水野隆とは? わかりやすく解説

水野隆

(徳弘隆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 13:21 UTC 版)

水野(旧姓:徳弘) 隆
名前
カタカナ ミズノ タカシ
ラテン文字 MIZUNO Takashi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1931-04-28) 1931年4月28日
出身地 兵庫県[要出典]
没年月日 不詳
身長 163cm[1]
選手情報
ポジション FW
ユース
関西学院高等部
1950-1953 関西学院大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1954-? 湯浅電池
全関学/関学クラブ
代表歴
1953-1959 日本 1 (0)
監督歴
1962-1963  日本ユース
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

水野 隆(みずの たかし、旧姓:徳弘(とくひろ[2] )、1931年4月28日[2] - 没年不明)は日本の元サッカー選手サッカー指導者。ポジションはFW

経歴

甲陽学院中学校在学中よりサッカーを始め、同中学4年修了後の1948年に関西学院高等部へ編入[1]

1950年に関西学院大学に入学してサッカー部に入部した[1]。在学中の1953年に第33回天皇杯全日本サッカー選手権大会で全関学の一員として優勝に貢献。また、同年にドルトムントで開催された国際大学スポーツ週間(ユニバーシアードの前身)の日本学生選抜として井上健木村現平木隆三らと共に選出され、大会に出場した。

1954年に大学卒業後は湯浅電池に入社。なお、大学卒業後もサッカーを続け、1955年の第35回天皇杯全日本サッカー選手権大会で全関学の一員として、1958年の第38回天皇杯全日本サッカー選手権大会で関学クラブの一員としてそれぞれ優勝した。

日本代表としては1953年11月22日に大阪球場で行われたユールゴーデンIFスウェーデン)戦で初出場[3]し、1954年アジア競技大会の日本代表にも選出され[4]、1955年10月9日に東京後楽園競輪場で行われたビルマ代表戦で国際Aマッチ出場を果たした[5]

引退後は指導者の道へ進み、日本ユース代表、日本B代表、中京大学体育会サッカー部などの監督を務めた。また愛知県サッカー協会常任理事としてサッカーの普及にも尽力した。

所属クラブ

代表歴

試合数

  • 国際Aマッチ 1試合 0得点(1955)


日本代表 国際Aマッチ その他 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1953 0 0 1 0 1 0
1954 0 0 0 0 0 0
1955 1 0 0 0 1 0
1956 0 0 0 0 0 0
1957 0 0 0 0 0 0
1958 0 0 0 0 0 0
1959 0 0 1 0 1 0
通算 1 0 2 0 3 0

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1955年10月09日 東京都 後楽園競輪場  ビルマ △0-0 竹腰重丸 国際親善試合

指導歴

出典

  1. ^ a b c 甲陽だより(第75号) (PDF) 2007年2月28日、2014年8月22日閲覧
  2. ^ a b c 『日本代表公式記録集2008』 日本サッカー協会、2008年、571頁。
  3. ^ [1953.11.22 大阪・難波球場]”. 日本サッカー協会. 2014年8月22日閲覧。
  4. ^ 第2回アジア競技大会(マニラ)”. 日本サッカー協会. 2014年8月22日閲覧。
  5. ^ [1955.10.09 東京・後楽園競輪場]”. 日本サッカー協会. 2014年8月22日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水野隆」の関連用語

水野隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水野隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水野隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS