御物城(うむぬぐすく)
『李朝実録』1462年の条、朝鮮漂流民肖得成による見聞記に「江辺に城を築き、中には酒庫を置き、房内には大きな瓮(もたい)の酒醪(さけもろみ)を排列して盈溢(えいいつ)す。一・二・三年の酒庫は分ちて其の額を書す」とある。この酒は大部分南蛮酒であろうと推定されているが、泡盛であるとの説もある。
御物城(おものぐすく)
Weblioに収録されているすべての辞書から御物城を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 御物城のページへのリンク
御物城のお隣キーワード |
御物城のページの著作権
Weblio 辞書
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025. |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって
|
便利な機能
|
お問合せ・ご要望
|
会社概要
|
ウェブリオのサービス
|
©2025 GRAS Group, Inc.RSS