御山神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御山神社の意味・解説 

御山神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 21:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
御山神社

社殿
所在地 広島県廿日市市宮島町
位置 北緯34度16分39.62秒 東経132度19分6.71秒 / 北緯34.2776722度 東経132.3185306度 / 34.2776722; 132.3185306 (御山神社)座標: 北緯34度16分39.62秒 東経132度19分6.71秒 / 北緯34.2776722度 東経132.3185306度 / 34.2776722; 132.3185306 (御山神社)
主祭神 市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命
本殿の様式 一間社流造
別名 さんきさん
地図
御山神社
テンプレートを表示

御山神社(みやまじんじゃ)は、広島県廿日市市宮島町にある神社厳島神社奥宮で、宮島(厳島)の弥山山頂付近に所在する。

祭神

厳島神社同様、宗像三女神を祀る。

歴史

平清盛が厳島神社を造営した際、奥宮として建立したと伝えられる。

江戸時代までは三鬼神(追帳鬼神・魔羅鬼神・時眉鬼神)を祀る三鬼堂であったが、神仏分離令により宗像三女神を祀る御山神社となり、三鬼堂は弥山本堂近くに新たに建立された。

境内

三女神を祀る一間社流造の本殿三棟が品字形に並ぶ。

交通アクセス

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御山神社」の関連用語

御山神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御山神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御山神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS