御在所山上公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 14:13 UTC 版)
御在所岳の山頂は、東西約600 mなだらかな地形になっていて、御在所山上公園が整備され以下の施設やレストラン等がある。以前山上にあったユースホステルは閉館し解体された。 富士見岩展望台 - 公園の東端に位置する展望台で、空気が澄んだ日には富士山が見られることが稀にある。 御在所レーダ雨量計 - 山上公園の朝陽公園には国土交通省が設置した、屋上が白いドーム型のレーダ雨量計がある。 日本カモシカセンター - 1960年から2006年まで開園されていたカモシカ専門の動物園で、現在は御在所自然センターの展示施設となっている。詳細は「日本カモシカセンター」を参照 芭蕉池 - 山上公園の中央に小川が流れる芭蕉池があり、春にかつてはミズバショウなどの花が見られる。 望湖台 - 山上公園の西端には、御在所岳の最高地点の花崗岩の巨石が積み重なった「望湖台」と呼ばれる展望地があり、琵琶湖や鈴鹿山脈の山々を望むことができる。 長者池 - 望湖台の南には、小さな神社の祠とサンショウウオが生息する小さな長者池がある。 御嶽大権現 - 山上公園の南西端には、御嶽大権現の鳥居と神社がある。
※この「御在所山上公園」の解説は、「御在所岳」の解説の一部です。
「御在所山上公園」を含む「御在所岳」の記事については、「御在所岳」の概要を参照ください。
- 御在所山上公園のページへのリンク