みい‐でら〔みゐ‐〕【三井寺/御井寺】
三井寺
(御井寺 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動御井寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 03:56 UTC 版)
天台宗寺院。山号は高良山、院号は蓮台院。中世後期以降の高良山の神宮寺。高良山の座主として、26寺360坊1000余名の衆徒を支配した。明治2年(1869年)の神仏分離(廃仏毀釈)により仏教は高良山を追い出され、高良山二十六ヶ寺は全て廃寺となった。本坊跡は旧宮司宅、座主跡は高良山御殿として使用された。1879年(明治11年)4月、麓の宝蔵寺跡に御井寺が再建された。
※この「御井寺」の解説は、「高良大社」の解説の一部です。
「御井寺」を含む「高良大社」の記事については、「高良大社」の概要を参照ください。
- 御井寺のページへのリンク