後藤田五訓とは? わかりやすく解説

後藤田五訓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 07:00 UTC 版)

後藤田正晴」の記事における「後藤田五訓」の解説

中曽根内閣創設され内閣官房6室制度発足の場で、内閣官房長官後藤田が、部下である初代内閣室長的場順三内閣内政審議室)、国広道彦(内閣外政審議室)、佐々淳行内閣安全保障室)、谷口守正(内閣情報調査室)、宮脇磊介内閣広報官室)に対して与えた訓示を、「後藤田五訓」という。長年仕え初代内閣安全保障室長務めた佐々淳行自著記したことで世に明らかとなった内容次のとおり。 出身がどの省庁であれ、省益忘れ国益想え 悪い、本当事実報告せよ 勇気以って意見具申せよ 自分仕事でないと言うなかれ 決定下った従い命令実行せよ 佐々によれば、この五訓を裏返すと、まさに危機管理最悪の敵の「官僚主義」になるという。後藤田本人はその訓示のことを忘れており、佐々ところへ「今、人が来て『後藤田五訓を揮毫してくれ』と言うんだが、後藤田五訓とは何ぞ」と聞き来て佐々説明すると「ワシ、そんな事言うたかな?どうせ君があることないこと吹聴しとるんじゃろう」と佐々書いたメモ片手帰っていったという。一方で、「これはあそこに勤務するものが絶対に心得てくれないといけない。今でも変わらないことです。(中略)これは会社にも適用できるんじゃないですか」と後に述べている。

※この「後藤田五訓」の解説は、「後藤田正晴」の解説の一部です。
「後藤田五訓」を含む「後藤田正晴」の記事については、「後藤田正晴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後藤田五訓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後藤田五訓」の関連用語

後藤田五訓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後藤田五訓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの後藤田正晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS