待機児童ゼロ作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 待機児童ゼロ作戦の意味・解説 

待機児童ゼロ作戦


待機児童ゼロ作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 20:04 UTC 版)

待機児童ゼロ作戦(たいきじどうぜろさくせん)とは、2001年小泉内閣により掲げられ、保育所保育ママ幼稚園の預かり保育などを活用して、受け入れ児童数を15万人増やすことで待機児童の解消を目指すとしたもの。また2008年には福田内閣により新しい「新・待機児ゼロ作戦」が発表され、今後10年間で保育所などの受け入れ児童数を、100万人増やすなどの目標を設定した。 働きながら子育てをしたい親の希望をかなえるため、保育サービスを「質、量ともに強化する」とした。[1]

概要

待機児童が100万人を越えるなどし社会問題化するなか、働きながら子育てをしたい親の希望をかなえるため、保育サービスを質、量ともに強化するために、問題解決のための様々な目標設定がされた。保育所の整備のほか、自宅で子どもを預かる保育ママの充実なども含めた待機児童問題解消に向けた政策として進められた。

待機児童ゼロ作戦(2001)

保育所、保育ママ、幼稚園の預かり保育、それらを活用し、受け入れ児童数を15万人増やすことで待機児童の解消を目指した。子どもを預ける親などの間でしか知られていなかった待機児童問題が、これを機会に大きく報道されることになったとも言われている。 その後、厚生労働省が待機児童数の定義そのものを変更し、カウント要件が変更されたことで表向きの待機児数は減少。待機児ゼロ作戦により待機児が減ったと思われていたところ、それ以前の定義でカウントした待機児童は全く減っていないどころか増えていたことが明らかになると、問題が再燃することとなった。また入所児童を増やしても、それ以上に希望者も増え続ける事態となり、待機児童は一向に減らなかった。

また政策は「数」を増やすことのみに主眼がおかれ、認可保育園の規制緩和が進められたことから、保育園の「質」の低下が指摘されるようにもなり待機児童ゼロ作戦の弊害についても問題視されるようになった。

新・待機児童ゼロ作戦(2008)

新作戦では、働きながら子育てをしたい親の希望をかなえるため、保育所などの受け入れ児童数を現在の200万人から100万人増やすこととした。また小学1~3年生を対象にした学童保育も68万人から145万人増やすことを目標に掲げた。[2]

新待機児ゼロ作戦では自宅で子どもを預かる保育ママの充実が推進された。しかし保育ママ制度は制度はあっても、所得問題や他人の子供を預かる責任の重さなどから人員が集まらない事態となった。自治体からの補助があったとしても、保育園とは違い「個人の保育ママ」と「個人の保護者」との人間関係となるためその責任の曖昧さなどが問題として指摘されている。

脚注

  1. ^ [1] asahi.com
  2. ^ [2] 「新待機児童ゼロ作戦」について - 厚生労働省

関連項目


待機児童ゼロ作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/08 20:59 UTC 版)

待機児童」の記事における「待機児童ゼロ作戦」の解説

2001年7月制定待機児童解消目指す明記され、特に都市部保育施設重点整備するとした。公設保育施設運営民間事業者委託する公設民営型を推進し学校空き教室や駅など拠点施設保育への活用支援助成打ち出された。2004年度末までに「児童受け入れ15万人増加させる」とした。

※この「待機児童ゼロ作戦」の解説は、「待機児童」の解説の一部です。
「待機児童ゼロ作戦」を含む「待機児童」の記事については、「待機児童」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「待機児童ゼロ作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「待機児童ゼロ作戦」の関連用語

待機児童ゼロ作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



待機児童ゼロ作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの待機児童ゼロ作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの待機児童 (改訂履歴)、待機児童ゼロ作戦 (改訂履歴)、新エンゼルプラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS