待機と自沈とは? わかりやすく解説

待機と自沈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 06:17 UTC 版)

ダンケルク (戦艦)」の記事における「待機と自沈」の解説

後日ダンケルク浸水排水し浮揚成功した1942年昭和17年2月下旬になって地中海横断しトゥーロン帰還したトゥーロン乾ドック入渠し、本格的修理はじまった11月8日連合国軍トーチ作戦によりモロッコアルジェリア上陸しカサブランカ沖海戦フランス艦隊大損害を受ける。フランス海軍総司令官フランソワ・ダルラン大将トゥーロンフランス艦隊自由フランス軍への合流命じたが、同地のド・ラボルテ大将出港拒否した11月27日ドイツ陸軍アントン作戦によりトゥーロン侵攻してきた。ダンケルク級2隻(ダンケルクストラスブール)はコマンダン・テストなどと共に自沈処理が行われた。ダンケルク艦長当初自沈拒否したが、軽巡ラ・ガリソニエール (La Galissonnière) の艦長説得され自沈受け入れたその後トゥーロンUボート基地として利用され連合国軍空爆おこなった1944年昭和19年8月6日連合国軍ドラグーン作戦 (Operation Dragoon) を発動して南フランス侵攻した8月15日からはトゥーロンの戦い英語版フランス語版)が始まる。この作戦時、ドイツ軍ダンケルク級主砲塔利用して応戦したという。連合軍トゥーロン占領したとき、ダンケルク残骸になっていた。 第二次世界大戦終了と共に解体処分された。 側方から見たダンケルク アメリカ海軍作成した識別

※この「待機と自沈」の解説は、「ダンケルク (戦艦)」の解説の一部です。
「待機と自沈」を含む「ダンケルク (戦艦)」の記事については、「ダンケルク (戦艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「待機と自沈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「待機と自沈」の関連用語

待機と自沈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



待機と自沈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンケルク (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS