征服者 (1956年の映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 16:12 UTC 版)
征服者 | |
---|---|
The Conqueror | |
![]()
ポスター
|
|
監督 | ディック・パウエル |
脚本 | オスカー・ミラード |
製作 | ハワード・ヒューズ ディック・パウエル |
出演者 | ジョン・ウェイン |
音楽 | ヴィクター・ヤング |
撮影 | ジョセフ・ラシェル レオ・トーヴァー ハリー・ワイド ウィリアム・スナイダー |
配給 | RKO |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 111分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | 600万ドル[1] |
興行収入 | 900万ドル[2] |
『征服者』(The Conqueror)は1956年のアメリカ合衆国の映画。モンゴル帝国の初代皇帝であるテムジンの活躍を描いている。出演はジョン・ウェインなど。
ストーリー
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
東京12ch版 | ||
テムジン | ジョン・ウェイン | 小林昭二 |
ボルタイ | スーザン・ヘイワード | 平井道子 |
ハンラン | アグネス・ムーアヘッド | 鈴木れい子 |
ジャムガ | ペドロ・アルメンダリス | 木原正二郎 |
ワン・カーン | トーマス・ゴメス | 田口昴 |
シャーマン | ジョン・ホイト | 清川元夢 |
クレムック | テッド・デ・コルシア | 村松康雄 |
チェペイ | リー・ヴァン・クリーフ | |
不明 その他 |
藤城裕士 藤本譲 田中康郎 城山知馨夫 |
|
演出 | 斉藤敏夫 | |
翻訳 | 古賀牧彦 | |
効果 | TFC | |
調整 | 遠矢征男 | |
制作 | 東北新社 | |
解説 | 南俊子 | |
初回放送 | 1977年1月6日 『木曜洋画劇場』 |
スタッフ
- 監督:ディック・パウエル
- 製作:ハワード・ヒューズ、ディック・パウエル
- 脚本:オスカー・ミラード
- 撮影:ジョセフ・ラシェル、レオ・トーヴァー、ハリー・ワイルド、ウィリアム・スナイダー
- 音楽:ヴィクター・ヤング
出典
- ^ Scheuer, Philip K. (1955年11月21日). “Drama: Indie Setups Announced by Cummings, Chandler; Hello, Barry Fitzgerald”. Los Angeles Times: p. 41
- ^ “The Conqueror”. The Numbers. 2011年8月22日閲覧。
外部リンク
「征服者 (1956年の映画)」の例文・使い方・用例・文例
- 征服者たちは先住民族を支配下に置いた
- 彼は共産主義の征服者と呼ばれた。
- 征服者に貢ぎ物を納める.
- 征服者への屈服を強制されない
- 寛大な征服者
- 1526年から1857年まで支配したインドのムガル人征服者によって設立された帝国
- 征服し、奴隷化する征服者
- ガリアの征服者でイタリアの支配者(紀元前100年−44年)
- スペインの征服者で、アステカ族を破り、メキシコを征服した(1485年−1547年)
- オスマン帝国を設立したトルコの征服者で、13世紀後にトルコを統治したオスマン帝国の王朝
- スペインの征服者で、現在のペルーである場所でインカ族を征服し、リマ市を設立した(1475年−1541年)
- 征服者_(1956年の映画)のページへのリンク