彦島図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 20:10 UTC 版)
彦島地区には彦島図書館がある。 1916年(大正5年)に大正天皇の即位を記念して彦島小学校(現在の下関市立本村小学校)内に彦島村立図書館として開館。1933年(昭和8年)に彦島町(彦島村が町制施行)が下関市に合併したことにより、1952年(昭和27年)、下関市立彦島公民館が開設された時に隣接地に下関図書館彦島分室として新たに開館。その後、彦島図書館として現在地に開館した。 所在地:〒750-0075 山口県下関市彦島江の浦町一丁目4-28 所蔵数:70,885点(蔵書:69,909点 雑誌資料:976点) 最寄バス停:サンデン交通バス「ロータリー」
※この「彦島図書館」の解説は、「下関市立図書館」の解説の一部です。
「彦島図書館」を含む「下関市立図書館」の記事については、「下関市立図書館」の概要を参照ください。
- 彦島図書館のページへのリンク