弘誓寺経蔵
| 名称: | 弘誓寺経蔵 |
| ふりがな: | ぐせいじきょうぞう |
| 登録番号: | 25 - 0250 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積28㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 天保6年(1835) |
| 代表都道府県: | 滋賀県 |
| 所在地: | 滋賀県東近江市躰光寺町979 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 建立年代は瓦銘による。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 鐘楼の西に隣接し、宝形造桟瓦葺で、正面に向拝1間を付ける。一軒疎垂木で軒を塗り込め、向拝には虹梁や木鼻に絵様を施し、中備は大きく猪目を開ける特異な形になる。堂内は1室で、床拭板張、棹縁天井で、三方に棚を付設する。軽快な佇まいの経蔵である。 |
- 弘誓寺経蔵のページへのリンク