弁理士として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 07:14 UTC 版)
弁理試験に合格し、岡田国際特許事務所に就職。弁理士業務の経験をつむ。その後にアメリカ特許事務所でアメリカ特許法に関する実務を研修する。帰国後、日本の商社から「アメリカのベンチャー企業に面白い技術があるが、その技術が日本で特許になるのかどうか先行技術調査をしてほしい」との依頼を受ける。その技術は、1980年(昭和55年)に小玉が出願した内容と同じ3Dプリンターに関するものであった。しかし、小玉自身の1980年の出願は、数ヶ月前に審査請求期間を徒過していた。
※この「弁理士として」の解説は、「小玉秀男」の解説の一部です。
「弁理士として」を含む「小玉秀男」の記事については、「小玉秀男」の概要を参照ください。
- 弁理士としてのページへのリンク