建造と軍務とは? わかりやすく解説

建造と軍務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 08:28 UTC 版)

ミズーリ (装甲艦)」の記事における「建造と軍務」の解説

1862年10月3日アメリカ連合国海軍省は、シュリーブポートにおいて1隻または複数装甲艦建造することを認めた11月1日にジョナサン・カーター少佐が2隻の建造契約結んだ翌月には竜骨据付けられ1863年4月14日進水した就役1863年0月12日であり、ミズーリの名称が与えられたが、レッド川高水位季節はすでに終わっていた。チャールズ・フォントレロイ中佐ミズーリ艦長任命されたが、彼はカーターに対して「このぼろ艦が沈むことを願う」、「可能ならばこの艦での任務お断りだ」と述べている。レッド川水位低下のため、1864年初旬行われたレッド川方面作戦には何の寄与もできなかった。9月になってカーター大尉ミズーリCSS ウェブCSS Webb)の乗員使ってUSSトラーUSS Rattler)の拿捕試みた失敗している。 1865年3月川の水位が上がりミズーリ初めシュリーブポート離れることをできた。4月8日ルイジアナ州アレクザンドリア(Alexandria)に到着し、町の防衛のためそこに投錨した6月3日カーター北軍に対して降伏したが、南軍装甲艦のうち最後に降伏したとなった装甲が剥がされた後、11月29日ミズーリ競売売却された。

※この「建造と軍務」の解説は、「ミズーリ (装甲艦)」の解説の一部です。
「建造と軍務」を含む「ミズーリ (装甲艦)」の記事については、「ミズーリ (装甲艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建造と軍務」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建造と軍務」の関連用語

建造と軍務のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建造と軍務のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミズーリ (装甲艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS