建造と配備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 07:29 UTC 版)
「クリヴァク3型国境警備艦」の記事における「建造と配備」の解説
「ネレーイ」型は、全艦がウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国のケルチにあったB・Ye・ブートマ記念ザリーフ造船所で建造された。最初の艦となるメンジンスキーは、1980年1月24日付けでKGB海上国境警備隊への配属が決定された。メンジンスキーは、翌1981年8月14日に第201工場で起工、1983年12月29日に竣工した。これ以降、1990年までに7 隻の「ネレーイ」型が建造された。 完成した艦は、毎年セヴァストーポリからアフリカ大陸沿岸を一周してソ連の極東岸を目指した。最終的にこれらの艦艇はナホトカとペトロパヴロフスク=カムチャツキーに集結した。配備に就いた「ネレーイ」型は、国境や200海里排他的経済水域の警備をその任務とし、場合によっては国境を侵した潜水艦の撃滅や航行船舶の護衛、上陸部隊の安全の確保を行うものとされた。特に、日本海やクリル諸島における漁船の違法操業の取締りが目下の主要任務となった。
※この「建造と配備」の解説は、「クリヴァク3型国境警備艦」の解説の一部です。
「建造と配備」を含む「クリヴァク3型国境警備艦」の記事については、「クリヴァク3型国境警備艦」の概要を参照ください。
- 建造と配備のページへのリンク