建設的不信任案否決とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 建設的不信任案否決の意味・解説 

建設的不信任案否決

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:43 UTC 版)

ヴィリー・ブラント」の記事における「建設的不信任案否決」の解説

だが国内では野党のみならず与党内でも東方外交対す批判の声挙がっていた。東側への「接近」は共産主義への宥和政策であり、アデナウアー以降の「西側統合」を揺るがすものと非難された。また旧ドイツ東部領から追放された「被追放民」にとっては故郷失われ共産主義の支配認めることを意味していた。 1972年4月キリスト教民主同盟(CDU)・社会同盟(CSU)は連邦議会建設的不信任案提出し4月27日採決が行われた。西ドイツ基本法では建設的不信任案通った場合首相議会解散することが出来ず後任首相にバトンを渡すだけである。この場合次の首相指名もこの不信任案入っており、1972年4月にはブラント次期首相にキリスト教民主同盟CDU)のライナー・バルツェル指名されていた。事前に可決されるという見方もあったが僅か2票差で否決された。議員総数496名で過半数249票、不信任賛成247票であと2票足りなかった。そして5月17日モスクワ条約ワルシャワ条約採決が行われて、野党側が戦意喪失棄権にまわり、モスクワ条約議員総数496名で賛成248名・反対10名、ワルシャワ条約は同じ賛成248名・反対17でちょう半数賛成野党側の多く棄権回ったため薄氷を踏む僅差批准された。この間水面下与野党駆け引きがあったが、皮肉にもキリスト教民主同盟(CDU)党首であったライナー・バルツェル計らい大きかったと後にブラント高く評価していた。

※この「建設的不信任案否決」の解説は、「ヴィリー・ブラント」の解説の一部です。
「建設的不信任案否決」を含む「ヴィリー・ブラント」の記事については、「ヴィリー・ブラント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建設的不信任案否決」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から建設的不信任案否決を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から建設的不信任案否決を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から建設的不信任案否決 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建設的不信任案否決」の関連用語

建設的不信任案否決のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建設的不信任案否決のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴィリー・ブラント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS