建設改修作業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/02 00:47 UTC 版)
線路切換等(立体交差化や駅構内のプラットホーム増設などの工事などに伴うものが多い)の大規模な作業の場合は、終電から初電までの時間では足りないため、必要な時間帯(深夜の終電前や翌早朝の初電以後にかかる)の列車を運休として線路閉鎖を実施することがある。 ベトナムでは1994年から南北鉄道橋梁安全性向上事業が行われ、老朽化した鉄道橋梁の架け替えのための第3A工区の橋桁架設では線路直下で下部工を施工しておき上部工を4~5時間の線路閉鎖で架設する方法がとられた。通常、ベトナム国鉄で取得できる線路閉鎖時間は最大4時間とされているが、5径間の横取り架設の大規模工事であったため事業者との協議により線路閉鎖時間は5時間30分とされた。
※この「建設改修作業」の解説は、「線路閉鎖」の解説の一部です。
「建設改修作業」を含む「線路閉鎖」の記事については、「線路閉鎖」の概要を参照ください。
- 建設改修作業のページへのリンク