幻の駆逐艦「イワナミ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 03:40 UTC 版)
「岸波 (駆逐艦)」の記事における「幻の駆逐艦「イワナミ」」の解説
ところで、フラッシャーはこの時の5回目の哨戒で岸波・八紘丸のほかに12月22日にタンカー音羽山丸(三井船舶、9,204トン)、ありた丸(石原汽船、10,238トン)、御室山丸(三井船舶、9,204トン)を撃沈して、都合5隻を撃沈した。フリーマントルに帰投後作成された報告書でも、「駆逐艦1隻、タンカー4隻を撃沈。計41,700トン」と記されてある。ところが、戦争終結後にJANAC(英語版)の再調査を経て公認されたフラッシャーの戦果に変化が起こった。フラッシャーの5回目の哨戒で挙げた戦果は「駆逐艦2隻、タンカー4隻を撃沈。計42,868トン」に上方修正されたのである。そして、この増加分は駆逐艦「イワナミ」であり、フラッシャーは12月4日の一連の攻撃で、最初の攻撃で岸波を、三度目の攻撃で「イワナミ」を撃沈したという事になった。 この「イワナミ」撃沈はフラッシャーにとって値千金の「戦果」となった。JANAC の再調査を経て認定されたフラッシャーの総合戦果は21隻、100,231トンとされ、第二次世界大戦において10万トンを超える敵艦を撃沈したアメリカ海軍唯一の潜水艦として称賛されることとなった。「イワナミ」なる駆逐艦は日本海軍には存在していない。JANAC の記録は日本側の記録を厳格に精査して作成された記録であるにもかかわらず、フラッシャーによる「イワナミ」の「撃沈」が取り消されることはなかった。ただし、全てのアメリカ側記録が「イワナミ」の「撃沈」を認定したり記載しているわけではなく、例えばThe Official Chronology of the U.S. Navy in World War IIには「イワナミ」の名前は記載されていない。ちなみに、計42,868トンの内訳のうち岸波と「イワナミ」のトン数は2,100トンで計算されており、タンカーは実際と同じトン数になっている。
※この「幻の駆逐艦「イワナミ」」の解説は、「岸波 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「幻の駆逐艦「イワナミ」」を含む「岸波 (駆逐艦)」の記事については、「岸波 (駆逐艦)」の概要を参照ください。
- 幻の駆逐艦「イワナミ」のページへのリンク