幻の間欠泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 07:43 UTC 版)
1997年、温泉掘削のボーリングにより間欠泉の噴出が始まり、諏訪の間欠泉を抜く55mもの噴出高を誇り「日本一の間欠泉」「世界でも2位の間欠泉」ともてはやされた。38度の温泉が炭酸の圧力によって吹き上げるメカニズムであった。しかし塩分が含まれており周囲の田畑に塩被害が出たために、風のない昼間に限ってバルブを開放していた。ところがさらにその後、砒素も含まれることが判明し、事業中止が決定。幻の間欠泉となった。その跡地は現在は公園となっている。
※この「幻の間欠泉」の解説は、「津和野町」の解説の一部です。
「幻の間欠泉」を含む「津和野町」の記事については、「津和野町」の概要を参照ください。
- 幻の間欠泉のページへのリンク