平沢 (あきる野市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 00:07 UTC 版)
平沢 | |
---|---|
大字 | |
![]()
東京都立秋留台高等学校
|
|
北緯35度43分56秒 東経139度18分12秒 / 北緯35.732225度 東経139.303339度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口情報(2025年(令和7年)6月30日現在[1]) | |
人口 | 1,596 人 |
世帯数 | 742 世帯 |
面積([2]) | |
0.795670821 km² | |
人口密度 | 2005.85 人/km² |
郵便番号 | 197-0812[3] |
市外局番 | 042(立川MA)[4] |
ナンバープレート | 八王子 |
![]() ![]() ![]() |
平沢(ひらさわ)は、東京都あきる野市の大字。住居表示未実施区域。
地理
あきる野市の東部に位置し、西に瀬戸岡、北西に原小宮と平沢西、北に草花、東に二宮東、南に二宮と接している。
河川
地価
住宅地の地価は、2025年(令和7年)1月1日の公示地価によれば、平沢字西平600番12の地点で11万1000円/m2となっている[5]。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
世帯数と人口
2025年(令和7年)6月30日現在(あきる野市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[6] |
1,364
|
2000年(平成12年)[7] |
1,407
|
2005年(平成17年)[8] |
1,491
|
2010年(平成22年)[9] |
1,505
|
2015年(平成27年)[10] |
1,605
|
2020年(令和2年)[11] |
1,583
|
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[6] |
389
|
2000年(平成12年)[7] |
444
|
2005年(平成17年)[8] |
494
|
2010年(平成22年)[9] |
505
|
2015年(平成27年)[10] |
556
|
2020年(令和2年)[11] |
587
|
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2025年4月時点)[12]。
- 区域 : 番地によって異なる。
- 小学校 : あきる野市立東秋留小学校、あきる野市立屋城小学校
- 中学校 : あきる野市立東中学校
交通
道路
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
- 事業所数 : 34事業所
- 従業員数 : 601人
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[14] |
37
|
2021年(令和3年)[13] |
34
|
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[14] |
391
|
2021年(令和3年)[13] |
601
|
施設
- 東京都立秋留台高等学校
- あきる野市立東中学校
- 秋留台公園
- 廣済寺
その他
日本郵便
関連項目
- 平沢 (曖昧さ回避)
脚注
- ^ a b “町丁別の世帯数と人口構成” (CSV). あきる野市 (2025年3月3日). 2025年5月11日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2025年7月25日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b “平沢の郵便番号”. 日本郵便. 2025年7月25日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “あきる野市立小中学校区”. あきる野市 (2025年4月30日). 2025年7月25日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年5月9日閲覧。
- 平沢_(あきる野市)のページへのリンク