平均値および標準偏差との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 平均値および標準偏差との関係の意味・解説 

平均値および標準偏差との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 00:20 UTC 版)

二乗平均平方根」の記事における「平均値および標準偏差との関係」の解説

変量 x に対して期待値 ⟨x⟩ が定まるなら、その量の期待値からの偏差 x − ⟨x⟩ の二乗平均平方根 RMS[x − ⟨x⟩] を与えることができる。この偏差二乗平均平方根は x の標準偏差 σx に等しい。 σ x = 1 n ∑ i = 1 n ( x i − ⟨ x ⟩ ) 2 = RMS ⁡ [ x − ⟨ x ⟩ ] {\displaystyle \sigma _{x}={\sqrt {{\frac {1}{n}}\textstyle \sum \limits _{i=1}^{n}\left(x_{i}-\langle x\rangle \right)^{2}}}=\operatorname {RMS} [x-\langle x\rangle ]} また、二乗偏差 (x − ⟨x⟩)2 を展開すれば、偏差二乗平均平方根次のように書き直せる。 RMS ⁡ [ x − ⟨ x ⟩ ] = 1 n ∑ i = 1 n ( x i − ⟨ x ⟩ ) 2 = 1 n ∑ i = 1 n x i 2 − 2 ⟨ x ⟩ 1 n ∑ i = 1 n x i + ⟨ x ⟩ 2 = ( RMS ⁡ [ x ] ) 2 − ⟨ x ⟩ 2 {\displaystyle {\begin{aligned}\operatorname {RMS} [x-\langle x\rangle ]&={\sqrt {{\frac {1}{n}}\textstyle \sum \limits _{i=1}^{n}\left(x_{i}-\langle x\rangle \right)^{2}}}\\&={\sqrt {{\frac {1}{n}}\textstyle \sum \limits _{i=1}^{n}{x_{i}}^{2}-2\langle x\rangle {\dfrac {1}{n}}\sum \limits _{i=1}^{n}x_{i}+\langle x\rangle ^{2}}}\\&={\sqrt {\left(\operatorname {RMS} [x]\right)^{2}-\langle x\rangle ^{2}}}\end{aligned}}} ただし最後に期待値 ⟨x⟩ が xi平均値 x に等しいことを使った。 ⟨ x ⟩ = x ¯ = 1 n ∑ i = 1 n x i {\displaystyle \langle x\rangle ={\bar {x}}={\frac {1}{n}}\textstyle \sum \limits _{i=1}^{n}x_{i}} このとき次の関係が成り立つ。 ( RMS ⁡ [ x ] ) 2 = σ x 2 + ⟨ x ⟩ 2 {\displaystyle \left(\operatorname {RMS} [x]\right)^{2}={\sigma _{x}}^{2}+\langle x\rangle ^{2}} 期待値 ⟨x⟩ が xi算術平均 x に等しいことは一般に成り立たない。たとえば xi を x の各回測定値だとすれば、その標本平均 x は期待値 ⟨x⟩ からある精度外れた値になる。実験では真の値は分からないので、期待値 ⟨x⟩ の代わりに測定値標本平均 x が用いられ標準偏差測定値平均値からの不偏分散の平方根によって推定される不偏でない単純な標本標準偏差二乗平均平方根の形で表されるが、不偏標本標準偏差 ux はそれとは異なる。 RMS ⁡ [ x − x ¯ ] = 1 n ∑ i = 1 n ( x − x ¯ ) 2 ≠ 1 n − 1 ∑ i = 1 n ( x − x ¯ ) 2 = u x {\displaystyle \operatorname {RMS} [x-{\bar {x}}]={\sqrt {{\frac {1}{n}}\textstyle \sum \limits _{i=1}^{n}(x-{\bar {x}})^{2}}}\neq {\sqrt {{\frac {1}{n-1}}\textstyle \sum \limits _{i=1}^{n}(x-{\bar {x}})^{2}}}=u_{x}} 単純な標本標準偏差では分散重心期待値ではなく標本平均になっているため、これは真の値からの誤差評価していない。 これらがほぼ等価であると言えるのは、測定精度比べて充分多く回数測定行った場合だけである。

※この「平均値および標準偏差との関係」の解説は、「二乗平均平方根」の解説の一部です。
「平均値および標準偏差との関係」を含む「二乗平均平方根」の記事については、「二乗平均平方根」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平均値および標準偏差との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平均値および標準偏差との関係」の関連用語

平均値および標準偏差との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平均値および標準偏差との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二乗平均平方根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS