崩砂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崩砂の意味・解説 

崩砂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 08:22 UTC 版)

バンサー広東語 : 𲀃䖢[1] bang1sa11[2]英語: Daliang bengsha, butterfly-shaped cookies)は、かりんとうに似た、小麦粉をこね、油で揚げて作る中国広東省の菓子。に似た形と、きつね色に揚がった、香ばしく、さくさくした食感と、砂糖腐乳を使った独特の甘からい味が特徴。

概要

広東省仏山市順徳区大良鎮の地方菓子で、バンサーは地元の方言でを意味する。漢字では元々「𲀃䖢[1]」 (方言字)の様に書かれる。一般のコンピュータで表示できないため、同音の「崩砂」、「崩沙」[2]、「磞砂」[1]、「蹦砂」[1]などの字を当て字として使っている場合がある。

市販の各メーカー製大良バンサー

乾隆年間(1736年 - 1795年)の53年(1788年ごろ、大良の東門外で梁成章という人が開いた「成記」という店でかりんとうのような薄く硬い揚げ菓子が考案され、その後、李禧という人が開いた「李禧記」という店が現在の形のように蝶の形に改良したといわれており、さらに1920年代になって息子の李翹雲が発酵した小麦粉の種を入れて、さっくりした食感のものに改良した[3]。現在もそれらの伝統を継ぎながらも味などを改良した製法で、大良にある多くのメーカーが製造している。現在、複数のメーカーが「李禧記」という屋号を企業名に入れたり、パッケージに表示しているが、各経営者は李禧の子孫で親戚関係にあるため、どれが本物、あるいは元祖ということはできず、商標権も一社独占は認められていない。また、広州市などにも製造するメーカーが複数あり、商品は香港の食料品店などでも売られている。

作り方

小麦粉(薄力粉)に水、砂糖調味料膨張剤炭酸水素アンモニウムなど)を加えてこね、板状にのした後で、長方形に切り、まん中でねじって、低めの温度のラードまたは植物油でじっくりと揚げる。水分が少ないため、半年程度保存がきく。

種類

主に大きさと味付けのバラエティーがある。伝統的な、砂糖の甘さの他に腐乳で塩からい風味を付けたものの他、オイスターソース味、唐辛子花椒四川風味エビペースト風味などのものも売られている。

脚注

  1. ^ a b c d L2/16-385R: Proposal to add an ideograph to UAX #45 as a urgently needed character”. Unicode Consortium. 2025年7月18日閲覧。
  2. ^ a b 彭小川,「南海方言的特殊詞匯」『粤語論稿』p65,2004年,曁南大学出版社,廣州,ISBN 7-81079-491-4
  3. ^ 廖錫祥、李建明,『美味順德』pp94-95,2005年,人民出版社,北京

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崩砂」の関連用語

1
30% |||||

2
6% |||||

崩砂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崩砂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崩砂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS