島民に発見され帰国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 島民に発見され帰国の意味・解説 

島民に発見され帰国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 18:20 UTC 版)

横井庄一」の記事における「島民に発見され帰国」の解説

グアム派遣から約28年後1972年昭和47年1月24日夕暮れ時、エビウナギをとるために罠をしかけに行ったところ、鹿の猟をしていた現地住民たちに取り囲まれ確保された。 この住民義兄は、横井日本兵だと認識すると、素手殴りつけて失神させ、殺意満ちた形相ライフル銃口向けたという。住民大声で「やめろ!」と叫び一緒にいた息子とともに羽交い締めにして制止しようとしたが、義兄はそれを振り切ってなお、ライフル引き金引こうとした。住人は「彼を殺してしまったら、我々も殺人者になってしまう!」と叫び、その言葉聞いた義兄は我に返って横井射殺思いとどまったという。この義兄は、終戦後1950年ジャングル潜伏していた残留日本兵に、家族(弟と甥)を無残に殺害されていたという。横井は、その容疑者としても疑われたというが、真相明らかになっていない同年2月2日横井は満57歳日本帰還し28年間に及ぶジャングル生活が幕を閉じた1964年台風により亡くなったとされる2人部下遺骨横井帰国の際に一緒に帰国している。

※この「島民に発見され帰国」の解説は、「横井庄一」の解説の一部です。
「島民に発見され帰国」を含む「横井庄一」の記事については、「横井庄一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島民に発見され帰国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島民に発見され帰国」の関連用語

島民に発見され帰国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島民に発見され帰国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横井庄一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS