山梨県立谷村南高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 05:36 UTC 版)
「山梨県立谷村工業高等学校」の記事における「山梨県立谷村南高等学校」の解説
1896年(明治29年)3月19日 - 山梨県南都留郡染織学校として開校。 1901年(明治34年)5月1日 - 郡立山梨県立工業学校、郡立南都留染織学校に改称。郡立山梨県立工業学校は、北都留郡大月町に移転。 1901年(明治38年)10月1日 - 郡立南都留染織学校が南都留郡組合立に移管。郡組合立都留染織学校に改称。 1905年(明治38年)4月1日 - 山梨県立工業学校に改称。 1920年(大正9年)4月15日 - 南都留郡立実業学校が開校。商業科を設置。 1923年(大正12年)4月1日 - 山梨県立工業学校が南都留郡立実業学校を合併。山梨県立工商学校に改称。 1941年(昭和16年)4月1日 - 山梨県立谷村工商学校に改称。 1943年(昭和18年)4月1日 - 工業化学科を設置。 1944年(昭和19年)3月1日 - 染織科、商業科の募集を停止。 1944年(昭和19年)4月1日 - 機械科を設置。 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、山梨県立谷村南高等学校となる。 1948年(昭和23年)8月25日 - 定時制課程を設置。 昭和16年~25年の谷村工商学校時代の校歌(現在の校歌第二)は土井晩翠による作詞、山田耕筰による作曲である。
※この「山梨県立谷村南高等学校」の解説は、「山梨県立谷村工業高等学校」の解説の一部です。
「山梨県立谷村南高等学校」を含む「山梨県立谷村工業高等学校」の記事については、「山梨県立谷村工業高等学校」の概要を参照ください。
- 山梨県立谷村南高等学校のページへのリンク