山梨学校、徽典館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 23:44 UTC 版)
1881年8月23日: 師範学校・中学校が合併し、山梨学校と改称。師範科・中学科を設置。 1881年12月: 県立病院 (甲府 錦町) 内医学校を吸収し、医学科を設置。 1882年2月: 山梨学校師範学科が師範学校教則大綱に準拠。師範学科に初等科 (1年)・中等科 (2.5年)・高等科 (4年) を設置。 1882年10月7日: 徽典館と改称。師範学科・初等中学科を設置。漢学専修科 (漢学科、2年制) を増設。 1883年1月29日: 校舎焼失。江戸時代からの書籍の大半を失う。 1883年6月: 徽典館医学科、県立病院内に復帰。 1884年9月: 新校舎竣工。 1886年4月: 附属山梨女学校 (徽典館女教場) の女子高等普通科を廃止。女子師範学科のみ存続。
※この「山梨学校、徽典館」の解説は、「山梨師範学校」の解説の一部です。
「山梨学校、徽典館」を含む「山梨師範学校」の記事については、「山梨師範学校」の概要を参照ください。
- 山梨学校、徽典館のページへのリンク