山方町
(山方村 (茨城県) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 23:16 UTC 版)
やまがたまち 山方町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
|
|||||
廃止日 | 2004年10月16日[1] | ||||
廃止理由 | 編入合併[1] 東茨城郡御前山村・那珂郡山方町・美和村・緒川村 → 大宮町 (即日改称・市制し常陸大宮市に)[1] |
||||
現在の自治体 | 常陸大宮市[1] | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 茨城県 | ||||
郡 | 那珂郡 | ||||
市町村コード | 08345-3 | ||||
面積 | 84.06 km2 | ||||
総人口 | 7,545人 (推計人口、2004年10月1日) |
||||
隣接自治体 | 大宮町、美和村、久慈郡大子町、水府村、金砂郷町 | ||||
町の木 | ゆず | ||||
町の花 | 山ゆり | ||||
町の鳥 | うぐいす | ||||
山方町役場 | |||||
所在地 | 〒319-3111 茨城県那珂郡山方町大字山方660番地 |
||||
座標 | 北緯36度37分55秒 東経140度23分45秒 / 北緯36.63189度 東経140.39586度座標: 北緯36度37分55秒 東経140度23分45秒 / 北緯36.63189度 東経140.39586度 | ||||
|
|||||
特記事項 | 2,610世帯(2004年10月1日、推計人口) | ||||
ウィキプロジェクト |
山方町(やまがたまち)は、茨城県那珂郡に置かれていた町である。
地理
隣接していた自治体
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、那珂郡野上村・舟生村・山方村の区域をもって山方村が発足。
- 1947年(昭和22年)9月1日 - 町制を施行し山方町となる。
- 1953年(昭和28年)5月18日 - 国道118号が制定。
- 1955年(昭和30年)
- 2004年(平成16年)10月16日 - 那珂郡美和村・緒川村・東茨城郡御前山村とともに那珂郡大宮町(即日改称・市制、常陸大宮市)へ編入。同日山方町廃止[1]。
主な出来事
地域
教育
- 山方町立山方小学校
- 山方町立山方南小学校
- 山方町立山方中学校
- 茨城県立山方商業高等学校
交通
鉄道
道路
名所・旧跡
- 下小川キャンプ場
- 陰陽山森林公園
- 篭岩
脚注
関連項目
外部リンク
- 山方村 (茨城県)のページへのリンク