盛金富士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 盛金富士の意味・解説 

盛金富士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 13:12 UTC 版)

盛金富士
久慈川に掛かる平山橋(沈下橋)からの盛金富士
標高 340.6 m
所在地 日本 茨城県常陸大宮市
位置 北緯36度40分00秒 東経140度22分47秒 / 北緯36.66667度 東経140.37972度 / 36.66667; 140.37972座標: 北緯36度40分00秒 東経140度22分47秒 / 北緯36.66667度 東経140.37972度 / 36.66667; 140.37972
盛金富士の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

盛金富士(もりがねふじ)は、茨城県常陸大宮市にある標高340.6 mの山[1]久慈川西方に位置し、南北に断続的に連なる八溝山地の4つの山塊(八溝山塊、鷲子山塊、鶏足山塊、筑波山塊)のうち鷲子山塊にあたる。

概要

盛金富士は、久慈川に掛かる舟生橋から望む姿が富士山に似ていることから、盛金の地名をとり盛金富士と呼ばれている。

山頂には富士神社の祠がある[1]

登山

JR水郡線下小川駅から登山口まで約400 mとアクセスがよい。

中腹の伐採地と山頂の間にはイワウチワの群落が広がり、花が咲く時期は多くの登山者で賑わう。山頂は狭いが、テーブルやベンチがあり、北東に位置する奥久慈男体山や眼下に流れる久慈川を眺めることができる。

なお、一部踏み跡程度の不明瞭な登山道や作業道などがあるので、登山の際には注意が必要である。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b わくわくライフいばらきvol.150(pp.15-16) 社会福祉法人茨城県社会福祉協議会 茨城わくわくセンター、2024年11月25日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、盛金富士に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  盛金富士のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「盛金富士」の関連用語

盛金富士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



盛金富士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの盛金富士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS