尾島碩心とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾島碩心の意味・解説 

尾島碩心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 07:24 UTC 版)

おじま せきしん
尾島碩心
生誕 (1904-12-04) 1904年12月4日
東京
死没 (1986-01-19) 1986年1月19日(81歳没)
国籍 日本
出身校 東京帝国大学
団体 日本特殊教育学会
受賞 勲三等旭日中綬章
テンプレートを表示

尾島 碩心(おじま せきしん、1904年12月4日 - 1986年1月19日)は日本の心理学者、東京教育大学教授。専門は聴覚心理ろう教育1963年11月に榊原清、西谷三四郎らとともに一般社団法人日本特殊教育学会を創立した。聴覚障害児教育の分野に貢献した。勲三等旭日中綬章

経歴

東京都生まれ。(旧制)東京高等学校を卒業。1931年東京帝国大学文学部心理学科を卒業、卒業論文の題名は「旋律的形態知覚の一条件」。同年、同大学大学院に進む。1932年東京帝国大学文学部副手を兼務。1937年(旧制)第六高等学校教授に就任。1942年陸軍予科士官学校教官兼教育総監部付に就任。1946年(旧制)松江高等学校教授に就任。1948年(旧制)静岡高等学校教授に就任。1949年学制改革により同校は静岡大学となり、文理学部教授となる。1952年東京教育大学教育学部教授に就任(新設された特殊教育学科主任として)。1956年東京教育大学国府台分校特設教員養成部長を併任。[1]1960年東京教育大学国府台分校主事を併任。[2]1968年定年退職。

父は家相家の尾島碩宥、父の養父は家相家の尾島碩聞である[3]

著書

論文

関連図書

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾島碩心」の関連用語

尾島碩心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾島碩心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾島碩心 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS