小野茂樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 小野茂樹の意味・解説 

小野茂樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 15:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小野 茂樹
誕生 (1936-12-15) 1936年12月15日
東京都渋谷区
死没 (1970-05-07) 1970年5月7日(33歳没)
職業 歌人
言語 日本語
最終学歴 早稲田大学文学部国文学科中退
主な受賞歴 現代歌人協会賞
デビュー作 第一歌集『羊雲離散』
テンプレートを表示

小野 茂樹(おの しげき、1936年12月15日 - 1970年5月7日)は、東京都渋谷区出身の歌人

人物

1955年東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業後、早稲田大学文学部国文学科に進学、早稲田大学短歌会に入会。同じく会員であった石本隆一の紹介により前田夕暮系の短歌結社「地中海」に参加し、香川進に師事。1963年に大学を中退し、角川書店河出書房新社に編集者として勤務する。

1968年に第一歌集『羊雲離散』を刊行し、翌年第13回現代歌人協会賞を受賞。瑞々しさにあふれたやわらかな相聞歌が高く評価された。また、少年期の学童疎開(9歳で長野県に集団疎開し、栄養失調状態で帰京)の経験が作品に濃厚な死の影を落としているとも評される。

恋愛、失恋、結婚、離婚、再婚などで私生活の面で一部の注目を集めたが、1970年に交通事故のため33歳で死去[1]。死後、遺歌集『黄金記憶』が刊行された。

著書

  • 羊雲離散―小野茂樹歌集(地中海叢書 第39篇) 白玉書房 (1968年)
  • 黄金記憶(地中海叢書 第99篇) 白玉書房 (1971年)
  • 小野茂樹歌集(現代歌人文庫〈21〉) 国文社 (1982年)ISBN 978-4772002080

代表歌

  • あの夏の数かぎりなきそしてまたたつた一つの表情をせよ/『羊雲離散』[2]
  • わが肩に頬をうづむるひとあれば肩は木々濃き峠のごとし/『羊雲離散』[2]
  • くさむらへ草の影射す日のひかりとほからず死はすべてとならむ/『黄金記憶』[2]
  • 五線紙にのりさうだなと聞いてゐる遠い電話に弾むきみの声
  • グランドの遠景ながら少年と少女の肌のひかり異る

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 前日の勤務終了後の夜、同世代で親交の深かった小中英之と共に銀座の行きつけのバーで歓談した。午前1時を過ぎてから小中と別れ帰路のタクシーに乗車した数分後、タクシーは運転ミスで昭和通り中央分離帯に激突。小野は車外へ放り出され、後頭部を打って死亡した。
  2. ^ a b c 『新・百人一首 近現代短歌ベスト100』(岡井隆馬場あき子永田和宏穂村弘共著、文春新書、2013年 ISBN 4-16660-909-2)に掲載。

参考文献

  • 久我田鶴子 『雲の製法-小野茂樹ノート』 砂子屋書房、1997年

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野茂樹」の関連用語

小野茂樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野茂樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野茂樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS