小野葉桜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 小野葉桜の意味・解説 

小野葉桜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 00:38 UTC 版)

小野 葉桜(おの はざくら、 明治12年(1879年6月15日 - 昭和17年(1942年))は、日本歌人。 本名・岩治(いわじ)。

略歴

宮崎県西郷村(現・美郷町)生まれ。1891年延岡私学校亮天社」に学ぶ。美々津小学校の代用教員を務めている時、延岡中学生だった若山牧水と知り合い親交を結ぶ。以来牧水やその仲間たちとの交流を通して、実作と歌論に情熱を傾ける。30歳のとき、人力車の事故で頭部に傷を負い後遺症のため作家活動を断念。1942年死去。生前は歌集も出版されず長い間忘れられた歌人であった。没後40年以上たった1987年、故郷の西郷村の人々を中心に遺稿歌集『哀しき矛盾』が出版された。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野葉桜」の関連用語

小野葉桜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野葉桜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野葉桜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS