小路駅とは? わかりやすく解説

小路駅

(小路駅 (大阪市営地下鉄) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 05:16 UTC 版)

小路駅
3号出入口(2021年8月)
しょうじ
Shoji
S21 新深江 (1.0 km)
(0.9 km) 北巽 S23
所在地 大阪市生野区小路東二丁目11-14
駅番号  S22 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 千日前線
キロ程 11.1 km(野田阪神起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
4,584人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
9,012人/日
-2024年-
開業年月日 1981年昭和56年)12月2日[1]
テンプレートを表示

小路駅(しょうじえき)は、大阪府大阪市生野区小路東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線駅番号S22

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線の地下駅。改札口は1ヵ所のみ。地上への出入口は全て、ホームから見て鶴橋寄りに設けられている。

1・2番出入口付近はフリースペースとなっており、ベンチも設置。簡易ギャラリーも設けられている。

駅に隣接して新庄大和川線の共同溝が設置されており、改札内コンコースには共同溝の構造がわかるようのぞき窓が設置されている。

当駅は日本橋管区駅に所属し、今里駅が管轄している。

トイレリニューアル済み。

のりば

番線 路線 行先[3]
1 千日前線 南巽方面
2 鶴橋日本橋なんば野田阪神方面

出口

出口番号 出口周辺 備考
1 大阪内環状線東側
2 大阪内環状線西側
3 シティバスのりば
4 エレベーターあり

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員9,012人(乗車人員:4,584人、降車人員:4,428人)である。千日前線の駅では最も少ない。

各年度の特定日における利用状況は下表の通りである。なお1995年度の記録については1996年に行われた調査であるが、会計年度上表中に記載の年度となる。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1985年(昭和60年) 11月12日 4,171 4,041 8,212 [大阪府 1]
1987年(昭和62年) 11月10日 4,696 4,508 9,204 [大阪府 2]
1990年(平成02年) 11月06日 4,519 4,389 8,908 [大阪府 3]
1995年(平成07年) 02月15日 3,791 3,520 7,311 [大阪府 4]
1998年(平成10年) 11月10日 3,849 3,652 7,501 [大阪府 5]
2007年(平成19年) 11月13日 4,180 4,058 8,236 [大阪府 6]
2008年(平成20年) 11月11日 4,120 3,932 8,052 [大阪府 7]
2009年(平成21年) 11月10日 4,008 3,827 7,835 [大阪府 8]
2010年(平成22年) 11月09日 3,866 3,742 7,606 [大阪府 9]
2011年(平成23年) 11月08日 3,943 3,781 7,724 [大阪府 10]
2012年(平成24年) 11月13日 3,985 3,901 7,886 [大阪府 11]
2013年(平成25年) 11月19日 3,930 3,722 7,652 [メトロ 1] [大阪府 12]
2014年(平成26年) 11月11日 3,934 3,806 7,740 [メトロ 2] [大阪府 13]
2015年(平成27年) 11月17日 4,019 3,780 7,799 [メトロ 3] [大阪府 14]
2016年(平成28年) 11月08日 3,965 3,802 7,767 [メトロ 4] [大阪府 15]
2017年(平成29年) 11月14日 4,284 4,115 8,399 [メトロ 5] [大阪府 16]
2018年(平成30年) 11月13日 4,185 4,073 8,258 [メトロ 6] [大阪府 17]
2019年(令和元年) 11月12日 4,373 4,207 8,580 [メトロ 7] [大阪府 18]
2020年(令和02年) 11月10日 4,014 3,835 7,849 [メトロ 8] [大阪府 19]
2021年(令和03年) 11月16日 4,152 4,004 8,156 [メトロ 9] [大阪府 20]
2022年(令和04年) 11月15日 4,094 3,941 8,035 [メトロ 10] [大阪府 21]
2023年(令和05年) 11月07日 4,327 4,200 8,527 [メトロ 11] [大阪府 22]
2024年(令和06年) 11月12日 4,584 4,428 9,012 [メトロ 12]

駅周辺

1号出入口付近(2021年8月)

駅周辺は、住宅街市街地が混在している。西側は比較的住宅が多いが、東側を500メートルほど進んでいくと商店街、市街地に入る。近鉄布施駅との乗換案内は無いが、徒歩10分の距離である。ゆえに、布施駅周辺施設へも、当駅から利用できる場合がある。北側は東成区と近接している。

バス路線

最寄停留所は、地下鉄小路となる。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
千日前線
新深江駅 (S21) - 小路駅 (S22) - 北巽駅 (S23)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '82年版』ジェー・アール・アール、1982年3月1日、135頁。 
  2. ^ 平成26年12月13日千日前線全駅の可動式ホーム柵の設置が完了しました!”. 大阪市交通局. 2015年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月28日閲覧。
  3. ^ Osaka Metro|小路”. 大阪市高速電気軌道. 2023年6月10日閲覧。

利用状況

  1. ^ 路線別駅別乗降人員 - 大阪市高速電気軌道
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  3. ^ 大阪市統計書 - 大阪市

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小路駅」の関連用語

小路駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小路駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小路駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS