小軽米氏とは? わかりやすく解説

小軽米氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 08:51 UTC 版)

小軽米氏(こがるまいし)は、九戸流九戸党の一人。

現在の岩手県九戸郡軽米町小軽米にあたる陸奥国糠部郡小軽米村(地元住民の明治生まれの古老達は、元は「古軽米」だったとの証言在り)を拠点とした氏族

戦国時代末には、同地所在の「くず舘」及び「小軽米城」を居城としていたとされる[1]

概要

三戸南部氏を継いだ南部信直九戸政実との争いに端を発した天正19年(1591年)の「九戸政実の乱」では、九戸党でただ一人三戸南部氏側についたと言う。九戸政実の乱後、南部信直に三十石で仕えるも、居城の小軽米城は天正20年(1592年)の奥州仕置により破却された[1]。九戸の乱後、小軽米氏は陸奥国の野辺地城城代に転封される。次期同城代に子の小軽米左衛門直連の名が残る。また、久俊か直連の子かは不明だが、直久と言う名が在る。その後の家系を辿ると、江刺家(えさしか)姓に名を名を変えたようでもある。野辺地城代を務めた後は、婚縁を頼り。一族と共に、浄法寺村へ移り住む。その後、八戸南部氏が遠野への転封になった際に。小軽米氏系の何名かは、遠野へ移り住んだ。なお、それ等の遠野に移った小軽米氏は、後に"武田"姓を名のったとされる。なお、小軽米氏の所領の小軽米村とその一円は、新たに軽米村の軽米城跡に置かれた軽米代官所の管轄になり、明治維新まで続く。


家系図

小軽米之俊九戸流左衛門久俊古左衛門武田一寄斎(一熈斉とも)

           ↓

  ↓------------------↓-----------↓

直連/久俊子/左衛門/野辺地城代   久正/久俊子/藤蔵   久幸/久俊子/江刺家彦四郎

    ↓

  ↓-----------------------------↓

直久/直連子?久俊子?/江刺家瀬兵衛直成仕南部利直    嘉兵衛/直連子

  ↓                             ↓

高久/直久子/庄作/江刺家茂兵衛           源太左衛門/嘉兵衛子

脚注

  1. ^ a b 岩手県教育委員会 1986 p.287

参考文献

関連項目


小軽米氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 05:24 UTC 版)

九戸氏」の記事における「小軽米氏」の解説

小軽米氏(こがるまいし)は九戸九戸党の一人出生・経歴没年不詳三戸南部氏継いだ南部信直九戸政実との争い端を発した九戸政実の乱では、九戸党でただ一人三戸南部氏についたと言う九戸政実の乱後、南部信直三十石仕えるも居城小軽米城破棄され所領の古軽米村とその一円新たに置かれ軽米代官所管轄になり、小軽米氏は陸奥国野辺地城城代転封される。次期城代に子の小軽米左衛門直連の名が残る。また、久俊か直連の子かは不明だが、直久と言う名が在る

※この「小軽米氏」の解説は、「九戸氏」の解説の一部です。
「小軽米氏」を含む「九戸氏」の記事については、「九戸氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小軽米氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小軽米氏」の関連用語

小軽米氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小軽米氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小軽米氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九戸氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS