深江橋駅とは? わかりやすく解説

深江橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 22:33 UTC 版)

深江橋駅
5号出入口(2018年11月)
ふかえばし
Fukaebashi
C20 緑橋 (1.1 km)
(1.4 km) 高井田 C22
所在地 大阪市東成区深江北一丁目1-21
駅番号  C21 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 中央線
キロ程 17.9 km(夢洲起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
11,021人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
21,759人/日
-2024年-
開業年月日 1968年昭和43年)7月29日
テンプレートを表示

深江橋駅(ふかえばしえき)は、大阪府大阪市東成区深江北一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 中央線。駅番号はC21

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線の地下駅。改札口は1ヵ所のみで、コンコースへの階段はホームの長田寄りにしか設けられていない。それ以外にコスモスクエア寄りには地上に向かう非常口が設置されている[注 1]。かつては折り返し駅であったため、緑橋寄りに両渡り線があったが、1980年代後半頃に撤去されている。

のりば

番線 路線 行先[2]
1 中央線 長田生駒学研奈良登美ヶ丘方面
2 本町弁天町大阪港夢洲方面

出口

出口番号 出口周辺 備考
1
2 エレベーターあり
3 自転車駐車場
4 シティバスのりば
5

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員21,759人(乗車人員:11,021人、降車人員:10,738人)であり、中央線の駅では14駅中11位(他線と合算しない駅では第4位)[注 2]

各年度の特定日における利用状況は下表の通りである。なお1969・1995年度の調査についてはそれぞれ1970・1996年に行われているが、会計年度上表中に記載の年度となる。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1968年(昭和43年) 11月12日 3,434 3,416 6,850 [大阪府 1]
1969年(昭和44年) 01月27日 7,181 6,336 13,517 [大阪府 2]
1970年(昭和45年) 11月06日 8,534 8,340 16,874 [大阪府 3]
1972年(昭和47年) 11月14日 9,813 9,344 19,157 [大阪府 4]
1975年(昭和50年) 11月07日 9,983 9,526 19,509 [大阪府 5]
1977年(昭和52年) 11月18日 10,862 10,617 21,479 [大阪府 6]
1981年(昭和56年) 11月10日 11,309 11,142 22,451 [大阪府 7]
1985年(昭和60年) 11月12日 9,886 9,759 19,645 [大阪府 8]
1987年(昭和62年) 11月10日 11,007 10,782 21,789 [大阪府 9]
1990年(平成02年) 11月06日 11,283 10,962 22,245 [大阪府 10]
1995年(平成07年) 02月15日 10,999 10,469 21,468 [大阪府 11]
1998年(平成10年) 11月10日 10,095 10,473 20,568 [大阪府 12]
2007年(平成19年) 11月13日 10,500 10,293 20,793 [大阪府 13]
2008年(平成20年) 11月11日 10,161 9,948 20,109 [大阪府 14]
2009年(平成21年) 11月10日 10,054 9,846 19,900 [大阪府 15]
2010年(平成22年) 11月09日 9,813 9,631 19,444 [大阪府 16]
2011年(平成23年) 11月08日 9,904 9,701 19,605 [大阪府 17]
2012年(平成24年) 11月13日 10,153 9,927 20,080 [大阪府 18]
2013年(平成25年) 11月19日 10,477 10,263 20,740 [メトロ 1] [大阪府 19]
2014年(平成26年) 11月11日 10,485 10,249 20,734 [メトロ 2] [大阪府 20]
2015年(平成27年) 11月17日 10,985 10,732 21,717 [メトロ 3] [大阪府 21]
2016年(平成28年) 11月08日 11,149 11,023 22,172 [メトロ 4] [大阪府 22]
2017年(平成29年) 11月14日 11,737 11,413 23,150 [メトロ 5] [大阪府 23]
2018年(平成30年) 11月13日 11,794 11,335 23,129 [メトロ 6] [大阪府 24]
2019年(令和元年) 11月12日 11,795 11,199 22,994 [メトロ 7] [大阪府 25]
2020年(令和02年) 11月10日 10,464 9,941 20,405 [メトロ 8] [大阪府 26]
2021年(令和03年) 11月16日 10,197 9,988 20,185 [メトロ 9] [大阪府 27]
2022年(令和04年) 11月15日 10,409 10,120 20,529 [メトロ 10] [大阪府 28]
2023年(令和05年) 11月07日 10,655 10,449 21,104 [メトロ 11] [大阪府 29]
2024年(令和06年) 11月12日 11,021 10,738 21,759 [メトロ 12]

駅周辺

バス路線

最寄停留所は地下鉄深江橋となる。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。

近鉄東大阪線(現:けいはんな線)が開業するまでは、深江橋を起点に枚岡(現在の新石切駅付近)までの近鉄バスもあった。

隣の駅

大阪高速電気軌道 (Osaka Metro)
中央線
緑橋駅 (C20) - 深江橋駅 (C21) - 高井田駅 (C22)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 駅開業からホーム延伸まで、仮設の出入口として使われていた。
  2. ^ 集計当時は夢洲駅は未開業。

出典

  1. ^ “延伸区間が開業 大阪市営地下鉄中央線”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1985年4月5日) 
  2. ^ Osaka Metro|深江橋”. 大阪市高速電気軌道. 2025年1月19日閲覧。

利用状況

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深江橋駅」の関連用語

深江橋駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深江橋駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深江橋駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS