吉田駅 (大阪府)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 08:27 UTC 版)
吉田駅 | |
---|---|
![]()
駅舎(2025年4月)
|
|
よした Yoshita (中甚兵衛の碑前) |
|
◄C24 荒本 (1.8 km)
(1.5 km) 新石切 C26►
|
|
所在地 | 大阪府東大阪市今米一丁目1-6 |
駅番号 | C25 |
所属事業者 | 近畿日本鉄道(近鉄) |
所属路線 | C けいはんな線 |
キロ程 | 3.0km(長田起点) 夢洲から24.1 km |
電報略号 | ヨシタ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
14,949人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1986年(昭和61年)10月1日 |
吉田駅 配線図 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|

吉田駅(よしたえき)は、大阪府東大阪市今米一丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線の駅。駅番号はC25。
概要
「よしだ」ではなく「よした」と読む。副駅名は「中甚兵衛(なか じんべえ)の碑前」。
東大阪市花園ラグビー場の最寄り駅の一つであるが、「花園ラグビー場前」の副駅名を持つ近鉄奈良線の東花園駅と比べると遠く、当駅からラグビー場までの距離は1km以上離れている。
歴史
駅構造
相対式2面2線ホームを持つ高架駅。改札・コンコースは2階、ホームは3階。阪神高速道路の高架がさらに上にある。改札口はそれぞれの行き先で分離されており、改札内でのホーム相互の行来はできない。トイレは各改札内奥。なお、ホームにはワンマン運転支援用のホームセンサーが設けられている。エレベーター設置済み。
生駒駅管理の有人駅で、PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機および自動精算機(回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | C けいはんな線 | 下り | 生駒・学研奈良登美ヶ丘方面[4] |
2 | 上り | 長田・森ノ宮・本町・コスモスクエア・夢洲方面[4] |
利用状況
2023年11月7日における1日乗降人員は14,949人である。
近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。
年度 | 特定日利用状況 | 1日平均 乗車人員 |
出典 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調査日 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 | 近鉄 | 大阪府 | 東大阪市 | ||
1990年(平成 | 2年)11月 | 6日5,114 | 5,899 | 11,013 | [大阪府 1] | |||
1991年(平成 | 3年)- | [大阪府 2] | ||||||
1992年(平成 | 4年)- | [大阪府 3] | ||||||
1993年(平成 | 5年)- | [大阪府 4] | ||||||
1994年(平成 | 6年)- | [大阪府 5] | ||||||
1995年(平成 | 7年)- | [大阪府 6] | ||||||
1996年(平成 | 8年)- | [大阪府 7] | ||||||
1997年(平成 | 9年)- | [大阪府 8] | ||||||
1998年(平成10年) | 11月10日 | 5,984 | 6,641 | 12,625 | [大阪府 9] | |||
1999年(平成11年) | - | 7,952 | [大阪府 10] | [東大阪市 1] | ||||
2000年(平成12年) | 11月 | 7日5,993 | 8,139 | 14,132 | 7,979 | [近鉄 1] | [大阪府 11] | [東大阪市 1] |
2001年(平成13年) | - | 7,910 | [大阪府 12] | [東大阪市 1] | ||||
2002年(平成14年) | - | 7,709 | [大阪府 13] | [東大阪市 1] | ||||
2003年(平成15年) | 11月11日 | 6,522 | 7,208 | 13,730 | 7,752 | [近鉄 2] | [大阪府 14] | [東大阪市 1] |
2004年(平成16年) | - | 7,758 | [大阪府 15] | [東大阪市 2] | ||||
2005年(平成17年) | 11月 | 8日6,966 | 7,388 | 14,354 | 8,179 | [近鉄 3] | [大阪府 16] | [東大阪市 3] |
2006年(平成18年) | - | 7,871 | [大阪府 17] | [東大阪市 4] | ||||
2007年(平成19年) | - | 7,826 | [大阪府 18] | [東大阪市 5] | ||||
2008年(平成20年) | 11月18日 | 7,431 | 7,523 | 14,954 | 7,894 | [近鉄 4] | [大阪府 19] | [東大阪市 6] |
2009年(平成21年) | - | 7,517 | [大阪府 20] | [東大阪市 7] | ||||
2010年(平成22年) | 11月 | 9日6,970 | 7,101 | 14,071 | 7,312 | [近鉄 5] | [大阪府 21] | [東大阪市 8] |
2011年(平成23年) | - | 7,426 | [大阪府 22] | [東大阪市 9] | ||||
2012年(平成24年) | 11月13日 | 7,036 | 7,216 | 14,252 | 7,419 | [近鉄 6] | [大阪府 23] | [東大阪市 10] |
2013年(平成25年) | - | 7,555 | [大阪府 24] | [東大阪市 11] | ||||
2014年(平成26年) | - | 7,533 | [大阪府 25] | [東大阪市 12] | ||||
2015年(平成27年) | 11月10日 | 7,524 | 7,626 | 15,150 | 7,812 | [近鉄 7] | [大阪府 26] | [東大阪市 13] |
2016年(平成28年) | - | 7,961 | [大阪府 27] | [東大阪市 14] | ||||
2017年(平成29年) | - | 7,978 | [大阪府 28] | [東大阪市 15] | ||||
2018年(平成30年) | 11月13日 | 7,603 | 7,766 | 15,369 | 7,999 | [近鉄 8] | [大阪府 29] | [東大阪市 16] |
2019年(令和元年) | - | 8,182 | [大阪府 30] | [東大阪市 17] | ||||
2020年(令和 | 2年)- | 6,621 | [大阪府 31] | [東大阪市 18] | ||||
2021年(令和 | 3年)11月 | 9日7,146 | 7,243 | 14,389 | 7,121 | [近鉄 9] | [大阪府 32] | [東大阪市 19] |
2022年(令和 | 4年)11月 | 8日7,465 | 7,550 | 15,015 | 7,529 | [近鉄 10] | [大阪府 33] | [東大阪市 20] |
2023年(令和 | 5年)11月 | 7日14,949 | [近鉄 11] |
駅周辺
商業施設
- ファミリーマート吉田駅北店
- ファミリーマート吉田駅南店
- セブン-イレブン東大阪川中店
- ラ・ムー 東大阪店
- 業務スーパーTAKENOKO東大阪店(佐竹食品がフランチャイジー)
- ジャパン東大阪吉田店
- 南都銀行吉田支店
- 大阪シティ信用金庫吉田支店
その他
- 今米公園
- 中甚兵衛顕彰碑
- 東大阪緩衝緑地公園
- 花園中央公園
- 東大阪市花園ラグビー場
- 大阪朝鮮高級学校
- 加納工業団地
- 東大阪吉田駅前郵便局
- 府営東大阪島之内住宅
- 阪神高速13号東大阪線
- 国道308号
隣の駅
脚注
記事本文
注釈
出典
利用状況
近畿日本鉄道
- ^ “駅別乗降人員 生駒線 田原本線 信貴線 東大阪線”. 近畿日本鉄道. 2002年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ “駅別乗降人員 生駒線 田原本線 信貴線 東大阪線”. 近畿日本鉄道. 2004年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ “駅別乗降人員 生駒線 田原本線 信貴線 けいはんな線”. 近畿日本鉄道. 2007年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ “駅別乗降人員 生駒線 田原本線 信貴線 けいはんな線”. 近畿日本鉄道. 2010年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ “駅別乗降人員 生駒線 田原本線 信貴線 けいはんな線”. 近畿日本鉄道. 2013年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ “駅別乗降人員 生駒線 田原本線 信貴線 けいはんな線”. 近畿日本鉄道. 2013年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ “駅別乗降人員 生駒線 田原本線 信貴線 けいはんな線”. 近畿日本鉄道. 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ “駅別乗降人員 生駒線 田原本線 信貴線 けいはんな線”. 近畿日本鉄道. 2020年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月1日閲覧。
- ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF)
- ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和4年11月8日(火)】 (PDF)
- ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和5年11月7日(火)】 (PDF)
大阪府統計年鑑
- ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
- ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
東大阪市統計書
- ^ a b c d e 平成16年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成17年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成18年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成19年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成20年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成21年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成22年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成23年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成24年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成25年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成26年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成27年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成28年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成29年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 平成30年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 令和元年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 令和2年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 令和3年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 令和4年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
- ^ 令和5年版 統計書 - 東大阪市 (PDF)
関連項目
外部リンク
- 駅の情報|吉田 - 近畿日本鉄道
「吉田駅 (大阪府)」の例文・使い方・用例・文例
- 吉田駅_(大阪府)のページへのリンク