小浜裕久とは? わかりやすく解説

小浜裕久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 05:51 UTC 版)

小浜 裕久
(こはま ひろひさ)
人物情報
生誕 1949年2月??
日本
出身校 慶應義塾大学 学士 (1970年)
慶應義塾大学 修士 (1974年)
学問
研究分野 開発経済学
国際経済学
日本経済
アジア経済論
研究機関 慶應義塾大学
指導教員 深海博明
称号 静岡県立大学教授
テンプレートを表示

小浜 裕久(こはま ひろひさ、1949年2月 - )は、日本経済学者。専門は、開発経済学国際経済学日本経済論・アジア経済論。学位は、経済学修士慶應義塾大学1974年)。

財団法人国際開発センター主任研究員、静岡県立大学国際関係学部教授、静岡県立大学評議員、静岡県立大学大学院国際関係学研究科研究科長(第4代)などを歴任した。

概要

神奈川県川崎市出身[1]。1974年、慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程を修了した。

同年、財団法人国際開発センターに採用され、研究員として勤務し、のちに主任研究員に昇任した。

1987年、静岡県立大学に転じ、国際関係学部の助教授となった。その後、教授に昇任し、大学の評議員や国際関係学研究科の研究科長などを歴任した。

2014年、同大学を定年退職。

研究

専門は経済学であり、開発経済学や国際経済学を中心とした研究活動を行っている。これらの分野に関する論文を多く発表しており、専門書や学術書も多数著している。イラク日本人外交官射殺事件に触発され、『日本の国際貢献』と題した著書も上梓している。

略歴

著作

単著

共著

  • Yoshihiro Iwasaki and Hirohisa Kohama, Japanese stabex arrangement with Southeast Asia, Tokyo: International Development Center of Japan, 1978.
  • Hirohisa Kohama and Machiko Watanabe, Argentina -- a stagnant economy, Tokyo: International Development Center of Japan, 1985.
  • Kenji Tahara-Domoto and Hirohisa Kohama, Machinery industry development in Korea -- intra-industry trade between Japan and Korea, Tokyo: International Development Center of Japan, 1989.
  • Kazushi Ohkawa and Hirohisa Kohama, Lectures on developing economies -- Japan's experience and its relevance, Tokyo: University of Tokyo Press, 1989. ISBN 0860084388
  • 大川一司・小浜裕久著『経済発展論――日本の経験と発展途上国』東洋経済新報社、1993年。ISBN 4492441549
  • Ryuichiro Inoue, Hirohisa Kohama and Shujiro Urata, Industrial policy in East Asia, Tokyo: Japan External Trade Organization, 1993. ISBN 4822405826
  • 木村福成・小浜裕久著『実証国際経済入門』日本評論社、1995年。ISBN 453555014X
  • 小黒啓一・小浜裕久著『インドネシア経済入門――構造調整と輸出発展』日本評論社、1995年。ISBN 4535550271
  • 小浜裕久・渡辺真知子著『戦後日本経済の50年――途上国から先進国へ』日本評論社、1996年。ISBN 4535550700
  • 小浜裕久・木村福成著『経済論文の作法――勉強の仕方・レポートの書き方』日本評論社、1996年。ISBN 4535550573

Ryuichiro Inoue, Hirohisa Kohama and Shujiro Urata, Chính sách công nghiệp ở Đông Á, translated by Nhóm biên dịch VAPEC and Lưu Ngọc Trịnh, Hà Nội: Nhà xuất bản Khoa học xã hội, 1997.

  • 小浜裕久・木村福成著『経済論文の作法――勉強の仕方・レポートの書き方』増補版、日本評論社、1998年。ISBN 4535551111
  • 小浜裕久・浦田秀次郎著『世界経済の20世紀――われわれは「賢く」なったか』日本評論社、2001年。ISBN 4535552711
  • 小浜裕久・深作喜一郎・藤田夏樹著『アジアに学ぶ国際経済学』有斐閣、2001年。ISBN 4641121338
  • 小浜裕久ほか著『開発貢献度指数(Commitment to Development Index: CDI)の再検討』国際開発高等教育機構、2004年。
  • 浅沼信爾・小浜裕久著『近代経済成長を求めて――開発経済学への招待』勁草書房、2007年。ISBN 9784326502967

編著

  • 渡辺慶子・小浜裕久編著『国際関係の視座転換』北樹出版、1989年。ISBN 4893840851
  • 井上隆一郎・浦田秀次郎・小浜裕久編著『東アジアの産業政策――新たな開発戦略を求めて』日本貿易振興会、1990年。ISBN 4822405109
  • 小浜裕久編著『直接投資と工業化――日本・NIES・ASEAN』日本貿易振興会、1992年。ISBN 4822405699
  • 小浜裕久・柳原透編著『東アジアの構造調整』日本貿易振興会、1995年。ISBN 4822406881
  • 浦田秀次郎・小浜裕久編著『東アジアの持続的経済発展』勁草書房、2001年。ISBN 4326502002

翻訳

  • ハリー・T・オーシマ著、渡辺利夫・小浜裕久監訳『モンスーンアジアの経済発展』勁草書房、1989年。ISBN 4326931493
  • 世界銀行著、小浜裕久・冨田陽子訳『有効な援助――ファンジビリティと援助政策』東洋経済新報社、2000年。ISBN 4492442553
  • 世界銀行著、小浜裕久監訳『21世紀はどうなるか』東洋経済新報社、2000年。ISBN 4492442669
  • ビノッド・トーマスほか著、小浜裕久・織井啓介・冨田陽子訳『経済成長の「質」』東洋経済新報社、2002年。ISBN 4492442855
  • ウィリアム・イースタリー著、小浜裕久・織井啓介・冨田陽子訳『エコノミスト南の貧困と闘う』東洋経済新報社、2003年。ISBN 4492443045

脚注

関連項目

参考文献

  • 教員情報詳細”. 大学教員データベース. 静岡県立大学. 2013年3月18日閲覧。

外部リンク

学職
先代
松本克己
静岡県立大学大学院
国際関係学研究科研究科長

第4代:1998年 - 2002年
次代
菱田雅晴




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小浜裕久」の関連用語

小浜裕久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小浜裕久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小浜裕久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS