大川一司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大川一司の意味・解説 

大川一司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 09:17 UTC 版)

大川 一司
人物情報
生誕 (1908-11-16) 1908年11月16日
日本静岡県
死没 1993年11月13日(1993-11-13)(84歳)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 経済学
研究機関 宇都宮高等農林学校東京商科大学一橋大学経済研究所経済企画庁経済研究所
学位 農学博士
テンプレートを表示

大川 一司(おおかわ かずし、1908年11月16日 - 1993年11月13日)は、日本経済学者一橋大学名誉教授。1950年日本農学賞受賞。従四位勲二等旭日重光章文化功労者

経歴

1908年、静岡県生まれ。1933年に東京帝国大学農学部を卒業。卒業後は、宇都宮高等農林学校教授、東京商科大学教授となった。

戦後の1949年、経済安定本部調査課長となる。1950年より一橋大学教授。1952年、学位論文『食糧経済の理論と計測 』を提出して農学博士号を取得。1958年、経済企画庁経済研究所(のち内閣府経済社会総合研究所)初代所長となる。1969年より一橋大学経済研究所所長。1972年に一橋大学を定年退職し、名誉教授となった。その後は、1974年より財団法人国際開発センター理事を務めた。公共企業体等労働委員会委員など多くの役職を務めた。

受賞・栄典

研究内容・業績

著作

著書

  • 『食糧経済の理論と計測』 日本評論社 1945
  • 『生活水準の測定』 岩波書店 1953 (一橋大学経済研究叢書第1)
  • 『農業の動態分析』 如水書房 1954
  • 『農業の経済分析』 大明堂 1955
  • 『日本経済分析 成長と構造』 春秋社 1962
  • 『日本経済の構造 歴史的視点から』 勁草書房 1974 (経済学全集)
  • 『経済発展と日本の経験』 大明堂 1976
  • 『日本と発展途上国』 勁草書房 1986.4

共編著

翻訳

脚注


先代
新設
経済企画庁経済研究所所長
1958年 - 1964年
次代
林雄二郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大川一司」の関連用語

大川一司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大川一司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大川一司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS