小川菊松とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川菊松の意味・解説 

小川菊松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 19:55 UTC 版)

小川 菊松(おがわ きくまつ、1888年3月25日 - 1962年7月3日)は、誠文堂新光社の創業者、社長。

経歴

茨城県東茨城郡川根村(現:茨城町)出身。1903年、15歳で上京、書店店員から出版取次の至誠堂に入社。1912年、独立して神田錦町に取り次ぎ仲買の誠文堂を創立。1913年渋川玄耳の『わがまま』を刊行し出版を始める。1920年に『商店界』、1924年に『子供の科学』『無線と実験』などを創刊。1935年、新光社を合併、誠文堂新光社とする。1945年、終戦直後に『日米会話手帳』を科学教材社名義で発行しベストセラーとする。1947年12月22日公職追放の指定を受ける[1]1950年10月13日に公職追放を解除され[2][3]、誠文堂新光社に会長として復帰する[4]も、病により仕事ができなくなり1962年猟銃自殺した[5]

著書

  • 『商戦三十年』誠文堂 1932
  • 『出版興亡五十年』誠文堂新光社 1953
  • 『出版の面白さむずかしさ』誠文堂新光社 1959
  • 『日本出版界のあゆみ』誠文堂新光社 1962

共編著

  • 『礎』編 誠文堂新光社 1941 NDLJP:1122838
  • 『最新愛犬読本』宮本彰一郎共著 誠文堂新光社 1949
  • の性能と形態』宮本彰一郎共著 誠文堂新光社 1950
  • 猟犬銃猟射撃事典』編 誠文堂新光社 1957

脚注

  1. ^ “資格審査結果公告第二十一号”. 官報 (号外): p. 8. (1947年12月22日). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2962808/22 。なお小川自身は1948年1月発表としている(小川 1953, pp. 480–481)。
  2. ^ “公職資格訴願審査結果公告 第一号”. 官報 (号外116): p. 37. (1950年10月13日). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963674/28 
  3. ^ 小川 1953, p. 483.
  4. ^ 小川 1953, p. 484.
  5. ^ エディターシップによる「知」の創生植田康夫、2008年1月26日、上智大学コミュニケーション学会「コミュニケーション研究」38号

関連項目

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川菊松」の関連用語

小川菊松のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川菊松のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川菊松 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS