寺田駅 (京都府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺田駅 (京都府)の意味・解説 

寺田駅 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 05:37 UTC 版)

寺田駅
駅前
てらだ
Terada
B13 久津川 (1.3 km)
(1.5 km) 富野荘 B15
所在地 京都府城陽市寺田樋尻41-3
駅番号  B14 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 B 京都線
キロ程 15.9 km(京都起点)
電報略号 テラタ
駅構造 地上駅(地下駅舎)
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
7,210人/日
-2023年-
開業年月日 1928年昭和3年)11月3日
テンプレートを表示

寺田駅
配線図

久津川駅

2 1


富野荘駅

寺田駅(てらだえき)は、京都府城陽市寺田樋尻にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線。駅番号はB14[1]

歴史

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地上駅。改札・コンコースは地下に、ホームは地上に設けられており、駅入口は両ホームにある。ホーム有効長は6両。

PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

2024年令和6年)1月10日より、通勤・通学ラッシュ時のみ、駅員が配置されることとなった[6]。なお、隣駅である久津川駅富野荘駅は無人化したため、城陽市内の駅としては唯一の有人駅となった[5]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 B 京都線 下り 橿原神宮前方面[7]
2 上り 京都国際会館方面[7]

利用状況

2023年11月7日における1日乗降人員7,210人である。城陽市内では最多である。

近年の1日乗降人員の調査結果は以下の通り。

各年度 特定日・年間利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 特定日 年間[注 2] 出典
調査日 乗降人員 乗車人員 近鉄 京都府 城陽市
1991年(平成03年) - 2,984 [京都府 1]
1992年(平成04年) - 2,913 [京都府 2]
1993年(平成05年) - 2,874 [京都府 3]
1994年(平成06年) - 2,807 [京都府 4]
1995年(平成07年) - 2,780 [京都府 5]
1996年(平成08年) - 2,712 [京都府 6]
1997年(平成09年) - 2,633 [京都府 7]
1998年(平成10年) - 2,521 [京都府 8]
1999年(平成11年) - 2,461 [京都府 9]
2000年(平成12年) 11月07日 11,614 2,382 [近鉄 1] [京都府 10] [城陽市 1]
2001年(平成13年) - 2,277 [京都府 11] [城陽市 1]
2002年(平成14年) - 2,126 [京都府 12] [城陽市 1]
2003年(平成15年) 11月11日 10,097 2,013 [近鉄 2] [京都府 13] [城陽市 1]
2004年(平成16年) - 1,936 [京都府 14] [城陽市 1]
2005年(平成17年) 11月08日 9,910 1,894 [近鉄 3] [京都府 15] [城陽市 2]
2006年(平成18年) - 1,885 [京都府 16] [城陽市 3]
2007年(平成19年) - 1,852 [京都府 17] [城陽市 4]
2008年(平成20年) 11月18日 9,228 1,828 [京都府 18] [城陽市 5]
2009年(平成21年) - 1,795 [京都府 19] [城陽市 6]
2010年(平成22年) 11月09日 9,157 1,756 [近鉄 4] [京都府 20] [城陽市 7]
2011年(平成23年) - 1,746 [京都府 21] [城陽市 8]
2012年(平成24年) 11月13日 8,514 1,687 [近鉄 5] [京都府 22] [城陽市 9]
2013年(平成25年) - 1,699 [京都府 23] [城陽市 10]
2014年(平成26年) - 1,647 [京都府 24] [城陽市 11]
2015年(平成27年) 11月10日 10,787 1,681 [近鉄 6] [京都府 25] [城陽市 12]
2016年(平成28年) - 1,641 [京都府 26] [城陽市 13]
2017年(平成29年) - 1,640 [京都府 27] [城陽市 14]
2018年(平成30年) 11月13日 8,691 1,758 [近鉄 7] [京都府 28] [城陽市 15]
2019年(令和元年) - 1,717 [京都府 29] [城陽市 16]
2020年(令和02年) - 1,319 [京都府 30] [城陽市 17]
2021年(令和03年) 11月09日 7,109 1,397 [近鉄 8] [京都府 31] [城陽市 18]
2022年(令和04年) 11月08日 7,388 1,514 [近鉄 9] [京都府 32] [城陽市 19]
2023年(令和05年) 11月07日 7,210 [近鉄 10]

駅周辺

城陽駅と並んで城陽市の中心駅である。

東口
西口

公共施設は東口、飲食店は西口に多い。

また、上記の西側駅前広場工事により駅前ロータリー、以前からある道に歩道が造られた[4][注 3]

バス路線

城陽さんさんバス
  • プラムイン城陽長池線 「寺田駅東口」  水主団地/鴻ノ巣台方面
  • 鴻ノ巣山運動公園近鉄寺田線 「近鉄寺田」  保険センター/深谷方面

何れも京都京阪バスにより運行されている。路線ごとに停留所位置が異なるため注意されたい。

隣の駅

近畿日本鉄道
B 京都線
急行
通過(文化パルク城陽でのイベント開催時に臨時停車あり)
準急・普通
久津川駅 (B13) - 寺田駅 (B14) - 富野荘駅 (B15)
  • 括弧内は駅番号を示している。

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ トイレがあるのは、今まで通り2番線のみ。
  2. ^ 単位:千人
  3. ^ そのため、駅前広場は雨天日の送迎などによる駐停車場所になっていたが、そこも歩道になったため自転車以外、進入禁止となった。

出典

  1. ^ 駅ナンバリングを全線で実施します』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2015年8月19日http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hpyouu.pdf2016年2月24日閲覧 
  2. ^ a b 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、12-13頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  3. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年2月24日閲覧 
  4. ^ a b 寺田駅西側駅前広場の交通開放について”. 城陽市役所. 城陽市 (2021年8月26日). 2023年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月5日閲覧。
  5. ^ a b 近鉄京都線24年1月10日から、京都府内9駅で無人化(巡回対応)、3駅で時間帯配置” (2023年12月28日). 2024年10月16日閲覧。
  6. ^ 近鉄京都線の巡回対応駅 (駅員が常駐しない駅) 拡大実施に対して要望書を提出しました”. 京都府視覚障害者協会. 2024年10月16日閲覧。
  7. ^ a b 駅の情報|寺田”. 近畿日本鉄道. 2021年8月1日閲覧。

利用状況

  1. ^ 駅別乗降人員 京都線 - 近畿日本鉄道
  2. ^ 京都府統計書 - 京都府
  3. ^ 城陽市統計書 - 城陽市

近畿日本鉄道

  1. ^ 駅別乗降人員 京都線 伊賀線”. 近畿日本鉄道. 2002年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  2. ^ 駅別乗降人員 京都線 伊賀線”. 近畿日本鉄道. 2004年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  3. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2007年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  4. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2013年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  5. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2014年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  6. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2017年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  7. ^ 駅別乗降人員 京都線”. 近畿日本鉄道. 2019年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月15日閲覧。
  8. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF)
  9. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和4年11月8日(火)】 (PDF)
  10. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和5年11月7日(火)】 (PDF)

京都府統計書

  1. ^ 平成3年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  2. ^ 平成4年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  3. ^ 平成5年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  4. ^ 平成6年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  5. ^ 平成7年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  6. ^ 平成8年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  7. ^ 平成9年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  8. ^ 平成10年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  9. ^ 平成11年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  10. ^ 平成12年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  11. ^ 平成13年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  12. ^ 平成14年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  13. ^ 平成15年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  14. ^ 平成16年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  15. ^ 平成17年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  16. ^ 平成18年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  17. ^ 平成19年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  18. ^ 平成20年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  19. ^ 平成21年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  20. ^ 平成22年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  21. ^ 平成23年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  22. ^ 平成24年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  23. ^ 平成25年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  24. ^ 平成26年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  25. ^ 平成27年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  26. ^ 平成28年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  27. ^ 平成29年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  28. ^ 平成30年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  29. ^ 令和元年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  30. ^ 令和2年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  31. ^ 令和3年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)
  32. ^ 令和4年京都府統計書 10-1.鉄道乗車人員 (Microsoft Excelの.xls)

城陽市統計書

関連項目

外部リンク


「寺田駅 (京都府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺田駅 (京都府)」の関連用語

寺田駅 (京都府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田駅 (京都府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田駅 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS