審議会の設置とは? わかりやすく解説

審議会の設置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:23 UTC 版)

小牧市立図書館」の記事における「審議会の設置」の解説

2016年2月8日臨時議会で市側が提案する新し図書館計画小牧駅西の町づくりに関して市長諮問する審議会の設置が議論された。審議会学識経験者公募市民経済界図書館ボランティアなどによる21人で構成され同年4月から審議開始するとした。この案に対し市議から「住民投票の結果受けてゼロベースから検討するとしていたのに、なぜ小牧駅開発関連づけるのか?」や「21人の審議会のうち、公募市民が4人なのは少過ぎる」といった意見出たが、全会一致可決された。また翌2月9日山下市長は、これまで特定の団体とは会わない」として会談拒否し続けていた住民投票主導した市民団体と、住民投票の約4ヶ月後にようやく初会合を行った。その会合山下市長は、市民団体側の「審議会メンバー公募市民が4人なのは少過ぎる」という意見対し、「同団体審議会加えることを検討したい」と回答。そして市民団体側の「図書館建設小牧駅活性化分けるべき」という主張に対しては、「駅前活性化のためには図書館しかない」「住民投票でも44%の人が賛成したこの人たちは新図書館建設計画良い認めている。」と回答している。なお公募市民に関してその後2人増やされ、6人とされた。いずれの公募市民も同市教育委員会委員による委員会非公開で、応募してきた41人の市民から小論文面接選抜した

※この「審議会の設置」の解説は、「小牧市立図書館」の解説の一部です。
「審議会の設置」を含む「小牧市立図書館」の記事については、「小牧市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「審議会の設置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「審議会の設置」の関連用語

審議会の設置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



審議会の設置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小牧市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS