富士 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 05:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年8月) |
富士 1584 Fuji |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1927 CR |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1927年2月7日 |
発見者 | 及川奥郎 |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.376 AU |
近日点距離 (q) | 1.915 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.837 AU |
離心率 (e) | 0.194 |
公転周期 (P) | 3.66 年 |
軌道傾斜角 (i) | 26.64 度 |
近日点引数 (ω) | 187.95 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 305.46 度 |
平均近点角 (M) | 65.43 度 |
物理的性質 | |
直径 | 21.70 km |
自転周期 | 14.880 時間 |
スペクトル分類 | S |
絶対等級 (H) | 10.67 |
アルベド(反射能) | 0.2025 |
色指数 (B-V) | 0.908 |
色指数 (U-B) | 0.440 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
富士(ふじ、1584 Fuji)は小惑星帯に位置する小惑星。日本の東京天文台で、及川奥郎によって発見された。
日本で最高峰の山である富士山に因んで命名された。
関連項目
外部リンク
- 富士の軌道要素(JPL、英語)
「富士 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 青空を背景にした富士山
- うちの80歳のおじいさんは毎年夏に富士山に登る
- 富士山を見るつもりだったがお天気がひどかった
- 富士山は雲で見えなかった
- 「富士山の高さはどれくらいですか」「3776メートルです」
- 富士山は日本で最も高い山である
- この絵は富士山を描いたものです
- 富士山は一面の雪でおおわれている
- 晴れの日には東京から富士山が見える
- 富士山に昇る朝日を見たとき,あまりの美しさにことばが出てこなかった
- 富士山がとても印象に残った
- 富士山を見たいんです。
- 箱根なら日帰りで富士山を見にいけます。
- ずっと西の方に、今日は富士山が見えますよ。
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 富士山の高さはいくらですか?
- 富士山を登ったことはありますか?
- 富士山に登ったことある?
- あなたは今までに富士山に登ったことはありますか?
- 富士山の歴史の題目について彼女は話した。
- 富士 (小惑星)のページへのリンク