富士山登山口別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:16 UTC 版)
主要登山口の拠点とされた神社。人穴口から左回り。現在でも登山可能なルートのみ太字で表記した。 人穴口:人穴浅間神社 上井出口:(曽我八幡宮) 表口・三島口(旧大宮・村山口、現富士宮口)新大宮口1906年(明治39年)から1912年(大正元年)までの旧ルート:富士山本宮浅間大社・山宮浅間神社 懸巣畑(カケスバタ)口(1913年(大正2年)からの新ルート):富士山本宮浅間大社 旧大宮・村山口:富士山本宮浅間大社・富士根本宮村山浅間神社 南口(旧須山口、現御殿場口)須山口:南口下宮須山浅間神社 御殿場口(銚子口)1889年(明治22年)からの新ルート:東表口参道宮新橋浅間神社 1883年(明治16年)~1888年(明治21年)までの旧ルート:東表口下宮浅間神社(西田中八幡宮の境内末社) 山中口(山中湖口):山中浅間神社 東口(須走口):東口本宮冨士浅間神社 北口(吉田口):北口本宮冨士浅間神社 船津口(河口口・河口湖口):河口浅間神社 精進口(精進湖口・鳴沢口):なし 本栖口(本栖湖口):不明
※この「富士山登山口別」の解説は、「浅間神社」の解説の一部です。
「富士山登山口別」を含む「浅間神社」の記事については、「浅間神社」の概要を参照ください。
- 富士山登山口別のページへのリンク