曽我八幡宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曽我八幡宮の意味・解説 

曽我八幡宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 17:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

我八幡宮(そがはちまんぐう)は静岡県に鎮座する神社である。曾我兄弟の仇討ちの舞台の地である富士野(現在の静岡県富士宮市)周辺に点在する。

  • 曽我八幡宮 (富士宮市上井出) - 静岡県富士宮市上井出鎮座。主祭神は応神天皇で、社内に応神天皇の騎馬像、曽我兄弟と虎御前の木像がある。
  • 曽我八幡宮 (富士宮市北山字中井出) - 富士宮市北山字中井出鎮座。上井出の曽我八幡宮の分霊を祀ったのが始まりと言われる。
  • 曽我八幡宮 (富士宮市北山字桟敷) - 富士宮市北山字桟敷鎮座。
  • 曽我八幡宮 (富士宮市猪之頭) - 富士宮市猪之頭鎮座八幡宮の別称。鷲鷹八幡宮とも。
  • 曾我八幡宮 (富士市) - 静岡県富士市厚原鎮座。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曽我八幡宮」の関連用語

曽我八幡宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曽我八幡宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曽我八幡宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS