宮淵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 宮淵の意味・解説 

宮淵

読み方:ミヤブチ(miyabuchi)

所在 茨城県稲敷郡河内町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒300-1326  茨城県稲敷郡河内町宮淵

宮渕 (松本市)

(宮淵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/18 03:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 長野県 > 松本市 > 宮渕 (松本市)
宮渕
—  町丁  —
宮渕
宮渕の位置
座標: 北緯36度14分33.93秒 東経137度57分25.67秒 / 北緯36.2427583度 東経137.9571306度 / 36.2427583; 137.9571306
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
人口 (2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 - 計 1,367人
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 390-0862[2]
市外局番 0263 (松本MA)[3]
ナンバープレート 松本
※座標は松本市立丸ノ内中学校付近。

宮渕(みやぶち)は長野県松本市の市街地の北西にある町名。現行行政地名は宮渕1丁目から宮渕3丁目。住居表示実施済み[4]郵便番号は390-0862[2]。住宅が多いエリア。

概要

地形的には城山の南側の裾野にあたり坂が多く、市内を一望することができる。1丁目に県道平田新橋線(旧国道19号)が通っており、ラッシュ時には宮渕や隣の城西で混雑する。

勢伊多賀神社の麓から、旧国道の更に旧道が分岐し丸の内中学校から下る道付近で旧国道と合流する。 旧道には、連銭観音と馬頭観音を祀る日向観音堂がある。これは巴御前ゆかりの観音堂で、「源平盛衰記」に記載が残る。 元の旧国道付近は湿地で、現在も水捌けが悪い。

奈良井川を挟んで島立側に大字宮渕として飛び地がある。

かつては宮渕本村新橋ともに宮淵村を構成していた。俗地名として簗場(やなば)、日向、宮崎町などがある。以前は旧字体で「宮淵」と書かれていたが、現在の「宮渕」に変更された。

歴史

住居表示実施に伴い分離した地区

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
宮渕1丁目 251世帯 473人
宮渕2丁目 249世帯 555人
宮渕3丁目 164世帯 339人
664世帯 1,367人

交通

施設

関連項目

  • 宮渕 - 曖昧さ回避のページ

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 松本市の人口 - 世帯数大字町丁別人口・世帯数 - 月次別 最新”. 松本市 (2018年10月1日). 2018年10月8日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年9月26日閲覧。
  4. ^ a b 住居表示実施状況 - 松本市 (2016年2月10日). 2018年10月8日閲覧 (PDF)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮淵」の関連用語

宮淵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮淵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮渕 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS