宮崎県道20号北方北郷線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 05:20 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年8月) |
主要地方道 | |
---|---|
宮崎県道20号 北方北郷線 主要地方道 北方北郷線 | |
総延長 | 5.6 km |
制定年 | 1993年(平成5年) |
起点 | 延岡市北方町川水流【北緯32度33分41.9秒 東経131度31分9.4秒 / 北緯32.561639度 東経131.519278度】 |
終点 | 東臼杵郡美郷町北郷区黒木【北緯32度31分27.4秒 東経131度30分58.1秒 / 北緯32.524278度 東経131.516139度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 宮崎県道49号北方土々呂線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
宮崎県道20号北方北郷線(みやざきけんどう20ごう きたかたきたごうせん)は、宮崎県延岡市から東臼杵郡美郷町に至る県道(主要地方道)である。
概要
1993年(平成5年)まで、宮崎県道22号延岡西都線(主要地方道)の一部だった(現在の22号は、東郷西都線である。)。
路線データ
歴史
- 1954年(昭和29年)11月5日 - 宮崎県告示第453号により宮崎県道延岡妻線として路線認定がなされる。当時の整理番号は8だった。
- 時期不明 - 宮崎県道延岡妻線から宮崎県道延岡西都線に名称変更。
- 1993年(平成5年)
路線状況
道路施設
橋梁
- 川水流橋(五ヶ瀬川、延岡市)
トンネル
- 山口原トンネル:延長 m、2001年(平成13年)竣工、延岡市
- 黒木トンネル:延長 ,m、2001年(平成13年)竣工、延岡市 - 東臼杵郡美郷町
- 赤木谷隧道:延長 ,m、1973年(昭和48年)竣工、東臼杵郡美郷町
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道218号 | 延岡市 | 北方町川水流 | 川水流交差点 / 起点 | |
宮崎県道49号北方土々呂線 | 北方町川水流 | |||
フォレストピア六峰街道 | 北方町川水流 | |||
国道388号 | 東臼杵郡 | 美郷町 | 北郷区黒木 | 黒木交差点 / 終点 |
沿線
脚注
- ^ “宮崎県道路線認定(平成5年4月1日告示第413号)”. 宮崎県法規集(第一法規株式会社). 2023年3月16日閲覧。
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
固有名詞の分類
- 宮崎県道20号北方北郷線のページへのリンク