宮崎県道36号都井岬線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 10:12 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年8月) |
主要地方道 | |
---|---|
宮崎県道36号 都井岬線 主要地方道 都井岬線 | |
制定年 | 1993年(平成5年) |
起点 | 串間市大字大納【北緯31度22分2.7秒 東経131度20分41.6秒 / 北緯31.367417度 東経131.344889度】 |
終点 | 串間市大字都井【北緯31度23分27.8秒 東経131度19分23.8秒 / 北緯31.391056度 東経131.323278度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
宮崎県道36号都井岬線(みやざきけんどう36ごう といみさきせん)は、宮崎県串間市を通る県道(主要地方道)である。
概要
大納地区小牧には駒止の門(料金所)があり、御崎馬の保護協力金(車400円・バイク100円)を徴収している。[要出典]
路線データ
歴史
1993年(平成5年)3月までは県道日南都井線(路線番号は同じく36)の一部として存在したが、現路線を除く区間が同年4月1日に国道448号に昇格し区間から外れたため、「都井岬線」として改めて指定したものである[2]。
年表
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
国道448号 | 大字都井 | 御崎交差点 / 終点 |
沿線
- 都井岬
脚注
- ^ a b c s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ a b “宮崎県道路線認定(昭和5年4月1日告示第408号)”. 宮崎県法規集(第一法規株式会社). 2020年10月8日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 宮崎県道36号都井岬線のページへのリンク