実際の蒸気圧縮冷凍サイクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 実際の蒸気圧縮冷凍サイクルの意味・解説 

実際の蒸気圧縮冷凍サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:33 UTC 版)

蒸気圧縮冷凍サイクル」の記事における「実際の蒸気圧縮冷凍サイクル」の解説

前記サイクルでは流路まさつその他の影響無視し絞り変化以外は可逆変化考えているが、実際サイクルP-h 線図右図のようになる蒸発器出口では飽和蒸気越えて冷凍庫温度ヒートポンプでは外界温度)に引きずられて、少し過熱蒸気となる。これは冷凍効果増加につながるので、好都合である。 凝縮器出口では飽和液越えて外界温度ヒートポンプでは加熱温度)に引きずられて、少しサブクール液となる(過冷却)。これも冷凍効果増加につながる。 蒸発器凝縮器途中配管で管まさつ等の抵抗により圧力降下生じる。これは所要動力増加運転費増加につながるが、配管径太くすれば設備費増加につながる。 圧縮機では等エントロピーはならず粘性まさつの影響低温域でエントロピー増加し出口付近放熱生じてエントロピー減少する。 なお、これらの変更伴っても、外部への放熱(入熱)を除けば前項計算式そのまま使うことができる。

※この「実際の蒸気圧縮冷凍サイクル」の解説は、「蒸気圧縮冷凍サイクル」の解説の一部です。
「実際の蒸気圧縮冷凍サイクル」を含む「蒸気圧縮冷凍サイクル」の記事については、「蒸気圧縮冷凍サイクル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実際の蒸気圧縮冷凍サイクル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実際の蒸気圧縮冷凍サイクル」の関連用語

実際の蒸気圧縮冷凍サイクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実際の蒸気圧縮冷凍サイクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒸気圧縮冷凍サイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS