実施権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 権利 > 実施権 > 実施権の意味・解説 

実施権(じっしけん)


”実施権”とは、特許されている発明実施するための権利をいう。いわゆるライセンスである。

実施権には、権利者ライセンスを受ける者との契約に基づく実施権と、権利者意図とは関係なく法律上条件を満たす者に与えられる実施権(法定実施権)とがある。

契約に基づく実施権には、”専用実施権””通常実施権”の2種類がある。”専用実施権”は、ライセンス受けた者だけが独占的に実施できる(exclusive licence)。したがって特許権者は、同じ内容について複数人専用実施権設定することはできないまた、設定した範囲内においては特許権者であってもその発明実施することはできない専用実施権者は、設定受けた範囲内においては、ほぼ、特許権者同等の地位有する。たとえば、設定受けた範囲内において、侵害行為があった場合専用実施権者は、差し止め請求損害賠償請求を行うことができる。

なお、専用実施権は、特許庁原簿登録しなければ効力生じない特許法981項2号)。実務的には、ライセンス契約書において「独占的」である旨を、当事者間定めておき、特許庁原簿への登録を行わない場合もある。このような場合法的には、専用実施権と呼ぶことはできず、”独占的通常実施権”と呼ばれている。”独占的通常実施権”を有する者が、差し止め請求損害賠償請求行使できるか否かは、議論分かれている。

通常実施権”は、独占的ではなく単に実施するだけの権利である(non-exclusive licence)。したがって特許権者は、同じ内容について複数人通常実施権設定することができる。

通常実施権者は、設定した範囲内において、他人発明実施した場合であっても差し止め請求損害賠償請求を行うことはできないこのような場合特許権者に、差し止め請求損害賠償請求行ってもらうこととなる。

なお、通常実施権は、特許庁原簿登録しなくとも、当事者間契約だけで効力生じる。また、原簿登録しなくとも、第三者対抗することができる(特許法99条)。たとえば、特許権者がその特許譲渡した場合でも、新し特許権者対し通常実施権としての地位主張することができる。つまり、特許権者変わっても、引き続き特許発明実施続けることができる。

法定通常実施権には、特許権者出願する前からその発明実施していた者に法律上与えられる“先使用に基づく通常実施権”(79条)などがある。

なお、互いにライセンスしあうことを、クロスライセンスと呼ぶ。また、ライセンス受けた者が、さらに他人にライセンスをすることをサブライセンス(再実施)という。

執筆弁理士 古谷栄男)




実施権と同じ種類の言葉

このページでは「知的財産用語辞典」から実施権を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から実施権を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から実施権を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実施権」の関連用語

実施権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実施権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2024 FURUTANI PATENT OFFICE

©2024 GRAS Group, Inc.RSS