実施法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:09 UTC 版)
細部は競技によって異なる。 直立姿勢から両手を上げた体制を取る。 腰を落とし(いわゆる、空気椅子の体勢)、両手は身体の前を通過し後方へ向ける。 両足で後方に向けて蹴ると同時に両手を身体の前を通過し振上げ、後方を見る様に頭部を背屈する。 両手で地面を支えながら(ブリッジの状態から)腹筋・背筋を利用し、下半身を下ろし着地する。 ※男子ゆかの場合は両足で同時に着地、女子ゆか・平均台の場合などは足を交互(バラ足)に着地することもある。
※この「実施法」の解説は、「後方転回」の解説の一部です。
「実施法」を含む「後方転回」の記事については、「後方転回」の概要を参照ください。
- 実施法のページへのリンク