定額サービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 15:11 UTC 版)
(価格)は本体価格。定額対象外となる通信については、一律で1パケットあたり0.0216円(本体0.02円)の料金が別途請求される。またパケ・ホーダイダブルやBiz・ホーダイダブルにおいては、5,838パケットまでは定額401円(本体372円)で、それを超えたら1パケットあたり0.0864円(本体0.08円)で課金される。各上限に達すると再び定額となり、それ以上課金されない。 概要は以下に示すが、現在新規利用可能なサービスについては当該項を参照のこと。これは、定額制と従量制の併用、定額料値下げにより、料金体系が複雑になっているためである。 サービス名定額料定額対象サービス定額対象外サービスパケ・ホーダイ★4,212円(3,900円) iモードの通信 iモードフルブラウザを使用した通信 パソコン・PDAなどを接続したパケット通信 パケ・ホーダイフル★6,156円(5,700円) iモードの通信 iモードフルブラウザを使用した通信 PDAやコンピュータなどを接続したパケット通信 Biz・ホーダイ★iモード非対応のスマートフォンにおける日本国内でのパケット通信料 PDAやコンピュータなどを接続したパケット通信 iモード対応端末にFOMAカードを差し替えてiモード通信を行った場合 パケ・ホーダイダブル401円(372円)〜4,536円(4,200円)スマートフォン6,156円(5,700円)最高8,424円(7,800円) 当該項参照 Biz・ホーダイダブルパケ・ホーダイダブルと統合
※この「定額サービス」の解説は、「FOMA」の解説の一部です。
「定額サービス」を含む「FOMA」の記事については、「FOMA」の概要を参照ください。
「定額サービス」の例文・使い方・用例・文例
- 定額サービスのページへのリンク