定期旅客列車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 19:29 UTC 版)
日中1時間あたりの運転本数(2017年3月4日改正)種別\駅名桜木町横浜東神奈川…橋本…八王子快速 3本 各駅停車 3本 3本 各駅停車と快速列車が運行されている。 日中時間帯は1時間に9本(橋本駅 - 八王子駅間は6本)運行されている。この時間帯の内訳は快速が桜木町駅 - 八王子駅間、各駅停車が桜木町駅 - 橋本駅間・東神奈川駅 - 八王子駅間でそれぞれ3本(各20分間隔)である。 下り桜木町発八王子行の快速は、折り返し上り八王子発東神奈川行の各駅停車に、下り桜木町発八王子行の各駅停車は、折り返し上り八王子発桜木町行の快速に、下り東神奈川発橋本行の各駅停車は、折り返し上り橋本発桜木町行の各駅停車になる。事故・各種トラブルがなく正常に運行されている場合は、快速桜木町発八王子行 → 各停八王子発東神奈川行・各停桜木町発八王子行 → 快速八王子発桜木町行・各停東神奈川発橋本行 → 各停橋本発桜木町行の3つの運用パターンがある。 平日日中の9 - 15時台、土休日9 - 17時台は、八王子駅発着の快速と橋本駅発着の各駅停車の1時間に6本が東神奈川駅から横浜駅および根岸線方面へ乗り入れ、桜木町駅発着で運行されている。それ以外の時間帯については一部の列車が根岸線の桜木町駅・磯子駅・大船駅(大船行は朝のみ)まで直通するが、平日の朝時間帯は全体の約1/3程度の列車が直通、夜間時間帯は1時間に1-3本程度が直通となり、それ以外の列車は基本的に東神奈川駅折り返しとなる。但し、近年はダイヤ改正のごとに横浜駅・根岸線方面への直通列車が増えつつあり、2015年3月14日の改正で、朝5時台の八王子発桜木町行と折り返し6時台の桜木町発八王子行をはじめとする3本の列車が桜木町駅発着に延長された。 相模原市を中心に中央本線相模湖・大月方面への直通運転の要望があるが、JR側は消極的な姿勢を見せている。 以下に列車種別ごとの詳細を記す。
※この「定期旅客列車」の解説は、「横浜線」の解説の一部です。
「定期旅客列車」を含む「横浜線」の記事については、「横浜線」の概要を参照ください。
- 定期旅客列車のページへのリンク