宇治郵便局_(京都府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇治郵便局_(京都府)の意味・解説 

宇治郵便局 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 14:50 UTC 版)

宇治郵便局
基本情報
正式名称 宇治郵便局
前身 宇治郵便取扱所
局番号 44182
設置者 日本郵便株式会社
所在地 611-8799
京都府宇治市宇治蔭山6
位置 北緯34度53分27.0秒 東経135度47分33.4秒 / 北緯34.890833度 東経135.792611度 / 34.890833; 135.792611 (宇治郵便局)座標: 北緯34度53分27.0秒 東経135度47分33.4秒 / 北緯34.890833度 東経135.792611度 / 34.890833; 135.792611 (宇治郵便局)
貯金
店名 ゆうちょ銀行 代理店
保険
店名 かんぽ生命保険 代理店
特記事項
ゆうゆう窓口は16時間営業(0~8時は閉鎖)
ATMホリデーサービス実施
テンプレートを表示

宇治郵便局(うじゆうびんきょく)は、京都府宇治市にある郵便局民営化前の分類では集配普通郵便局であった。

概要

住所:〒611-8799 京都府宇治市宇治蔭山6

沿革

  • 1873年明治6年) - 宇治郵便取扱所として開設[1]
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 宇治郵便局(五等)となる。同年11月2日より為替取扱を開始。
  • 1879年(明治12年)6月 - 貯金取扱を開始。
  • 1897年(明治30年)3月26日 - 宇治郵便電信局となる。
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い宇治郵便局となる。
  • 1950年昭和25年)10月1日 - 特定郵便局から普通郵便局に局種別改定[2]
  • 1953年(昭和28年)4月10日 - 木幡郵便局[3]から集配業務を移管。
  • 1960年(昭和35年)11月7日 - 電話通話および和文電報受付事務の取扱を開始。
  • 1961年(昭和36年)7月21日 - 新田郵便局から集配業務を移管。
  • 1978年(昭和53年)8月14日 - 宇治市壱番から同市蔭山に移転。
  • 1992年平成4年)8月3日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業宇治支店に一部業務を移管。
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業宇治支店を宇治郵便局に統合。

取扱内容

風景印

周辺

一時期は郵便局向側にフィリップス大学日本校が建っていたが、20世紀末に撤退したため、現存していない。

アクセス

2014年6月までは郵便局前に京都京阪バスの宇治郵便局バス停があったが、路線が廃止されたため、現在は一般の路線バスでの移動はできなくなっている。代替として2017年10月より西小倉地区のりあい交通が運行されたが、年末年始・盆期間等を除く火~金に1日あたり2往復のみと地域住民向けの色彩が強く、運賃も400円と距離の割に高額であった(但し、運行経費を出資している住民は200円)。こちらも2019年9月をもって運行が終了している。

脚注

  1. ^ 山口修監修 『全国郵便局沿革録 明治編』 日本郵趣出版 1980年12月28日発行
  2. ^ 昭和25年10月3日付官報(第7119号)郵政省告示第三百十一号
  3. ^ 1997年(平成9年)10月20日、宇治木幡郵便局に改称された。

外部リンク


「宇治郵便局 (京都府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇治郵便局_(京都府)」の関連用語

宇治郵便局_(京都府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇治郵便局_(京都府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇治郵便局 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS